QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
富士市商工会

2012年07月27日

企みは続くよどこまでも~♪

福島のひまわりも夏バテっぽく見えてしまうほど、暑さが厳しいこの頃、


7月九州北部豪雨では九州北部各地で甚大な被害が発生し、
被害に遭われた皆様に富士市商工会青年部からもお見舞い申し上げます。

(豪雨被災地の復旧作業に役立てて頂くべく、現地に古タオルをお送りしました)

 さて、富士市商工会青年部では、青色回転灯パトロールを行ないながら、

新たな事業の準備を進めております。

↓これへの参加です。
↓詳しいプログラムはこちら(サムネイルをクリック)。

(注…事務局加藤的に「う~ん、画的に危ないなぁ」と思った部分を、勝手に修正しています顔06

 富士市商工会青年部は、8月4日(土)開催の「ふじかわ夏まつり」に
出店参加します。「ふじかわ夏まつり」は、富士川河川敷スポーツ広場を会場に、
大迫力の花火の打上を間近に見られるまつりとして、旧富士川町の時より
行なわれております。

 さて、青年部も地元の盛上げ役として貢献すべく「ふじかわ夏まつり」
出店に向けて会議を行なう訳ですが…


「ジュースは、○○と△△と□□と…、全部で○○○本!!!」
「生ビールは、○○○杯分でぇ、枝豆は、△△△人分でぇ…」
「よっしゃぁ、これで○○万円儲けたら良い旅行できるぞぉ~!!!」
と、皮算用がどんどんエスカレート…顔14
 ビッグな企画案がポンポン連発され、事務局加藤的には
「お~い、戻ってきて~顔07
と焦ってしまうような天空飛翔的議論が続きましたが、部員の皆さん、
そこは商売人なので段々に現実的な出店計画にまとめていきました。
 まあこれも財務管理に関する若手後継者資質向上の取組の一環という事で
事務局的に良し、かなクエスチョンマーク

 当日のメイン出品の看板も出来まして―

さて、何をメインで出品するかと言えば…

【ヒント】イカスミを練り込んだ黒い麺に、地元で獲れたイカ・野菜等を具財に用いる、静岡県西伊豆町の食品。黒い麺の荒々しさが、かつての伊豆水軍を彷彿させる事から、「○○○」と命名。

では、8月4日(土)、富士川河川敷でお越しをお待ちしています顔02

(文責 事務局加藤)  


Posted by 富士市商工会 at 17:17Comments(0)