QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
富士市商工会

2024年04月30日

青年部なんだから楽しまなきゃ損

令和6年度となり、諸団体では新年度開始に伴う
様々な事業が行われています。

富士市商工会青年部は、まず、令和6年度の
青年部通常総会を開催しました。
一条幸弘部長の任期2年目となる令和6年度、
4月26日(金)、ホテル中島さんに会場をご提供いただき
開催する通常総会、
富士警察署から生活安全担当課長様、
富士防犯協会・防犯指導員のWさん(美魔女な方薔薇
富士市商工会の本会から渡邊英樹会長、髙柳事務局長に
ご臨席をお願いしました。

 コロナ蔓延の間、総会の開催自体が難しかったり、
開催しても来賓臨席依頼を自粛したり、
食事つき懇親会を自粛したり、等々ありましたが、
会議開催に関する制限がほぼなくなってきました。

一条部長の挨拶で総会開始。
「部長2年目の本年度、新しい仲間を積極的に募りながら、
 青年部員が自分たちの会社をしっかり成長させられるよう、
 そして地域の担い手として
 地元の安全・安心・活力アップの役に立てるよう、
 経営の勉強や、防犯ボランティア活動、災害時支援の知識向上など
 様々な事業を活発に行って参ります。」

富士警察署生活安全担当課長様よりご祝辞を賜り、
現在特に被害が深刻化しているSNSを用いる犯罪など、
身近なところで起きる犯罪に対し、犯罪被害防止の取組を
促進するため、青年部に対し、現役世代の防犯ボランティア活動の
より一層の協力について、ご要請を頂きました。


富士市商工会の本会、渡邊英樹会長からは、
地域経済活性化に若手後継者、若手経営者である青年部員の活躍が
益々重要になる旨、ご祝辞を賜りました。



総会の議事に入り、一条部長が議長となり
令和5年度の事業報告、令和6年度の事業計画が
承認となり、議事が無事終了。そして、

「榛葉岳洋さんが、今回の総会で青年部卒業になります。」
実は、去年10月に青年部加入の榛葉さん
年齢的に昨年度が卒業規定年度でもあったんです。

商工会青年部は45歳になる年度で卒業というルールを承知の上で、
一条部長はじめ青年部の皆さん&事務局加藤から榛葉さんに
「一年だけで良いので、若手経営者の仲間づくりのために、是非々々っ!!!」
と入部して頂いたんです。
そんな榛葉さんに、在部期間は短いながら、岩倉学園児童防犯教室など
様々な場で活躍してもらえました。


青年部卒業記念品の贈呈では、

記念品の実物が大型であるため、
(↓青年部OBの天野園芸㈱・望月真一さん選定、ブルーベリー・ティフブルーの樹)


総会では目録をお渡し。

榛葉さんから、卒業の挨拶を頂き
「自分が事業者になってみて、相談したいことが非常に増えました。
 若手経営者同士で交流し、経営のことで相談できることがとても役立ちました。」
と、若手経営者同士、気軽に相談できる仲間づくりの良さを
振り返ってもらえました。


実は青年部、榛葉さんの卒業を素直には「おめでとうございます」と
お祝いできない事情があり…
部員数が更に減ってしまう・・・顔16汗

そんなこんなで懇親会まで進み、
「新しい部員に入ってもらわないとっ」
「○○○(会社名)の息子さんに声掛けしましたけど…」
と、決して順調ではない部員募集状況(※)について相談をする中、
OBの加賀美和久さんから、
「青年部は楽しんでこその活動だから、もっと楽しんでいきましょう!!」

と、部員減少に悩む現役部員&事務局加藤への熱い応援メッセージを頂き、総会が終了。

※…青年部未加入の地元の若手経営者、若手後継者の方々との関係づくりについて良い報告が出来ればなぁ~と思っておりますが、まだ良い報告が出来ず恐縮です顔07汗

そうなんです、富士市商工会青年部、新入部員受入は確かに大きな課題ですが、まずは活動を楽しんで、そしてその楽しさを少しずつ新たな青年部の仲間を得ながら拡げていきます。
事務局加藤としましても、そんな青年部活動を事務面からしっかりサポートできるよう、業務に励んで参ります顔01

(文責 事務局加藤)  


Posted by 富士市商工会 at 17:00Comments(0)