2013年08月01日
富士川ほとりの夏まつり
さて、このブログ、いつもはすろぉ~な更新で恐縮ですが、
今回は案内事項があります。
富士市商工会青年部は、昨年度に続き、こちら、
8月3日(土)、富士市の富士川河川敷で行なわれる
ふじかわ夏まつりに出店参加します
。
↓

詳しくは、こちらをご覧ください。
↓(サムネイルをクリック)

富士市商工会青年部では今年度、副部長・渡邊功二朗さんが
担当委員長として青年部の出店をプロデュース。
今年度のテーマを、東日本大震災被災地の復興を応援する事
としました。
静岡県商工会青年連合会では、福島ひまわり里親プロジェクトへの参加をはじめ
東日本大震災被災地の復興支援を行なってきました。
富士市商工会青年部としましても、東日本大震災被災地の復興を
切に願うものであります。
しかし、依然として多くの困難が残る被災地の現実を前に、
出来る応援はとても微力である事が否めません。
(青年部も昨年、福島県いわき市にて、その現状の厳しさを拝見しました〉
〔報告前編〕 〔報告後編〕
そこで、富士市商工会青年部では、今年度の出店に当たって、
気負い過ぎずに自分達に出来る応援をしよう、
そしてみんなが笑顔になれるような応援の仕方をしよう、
という事で、東北地方の食品を出品し、まつり来場の方々に
楽しみながら被災地の現状に関心を持ってもえるような企画を立てました。
さて、では何を出品しようかということになり、調査・検討を始めます。

取り寄せたサンプルを、早速調理。

「じゃあ、早速試食してみっか。△△焼そばから。」
(調理して試食して)
「おお~、うまい!!! 次、○○焼そば。」
(調理して試食して)
「おお~、うまい!!! 次、▽▽麺。」
(調理して試食して)
「おお~、うまい!!! 次、」
あれ?次って?用意していたサンプルはもう終わったのでは…
「じゃ、乾杯。
」
「かんぱ~い!!!」

ああっっ、調査会議がいつの間にか宴会にいいぃぃぃぃぃ
。
やっぱりこれが自然な流れな訳です…
。
「ほ~れ、ホルモンもいっちゃうよ~ん」

ええぇ~、そこまで!! 準備良すぎっ!!
ああぁ、会議室に臭いついたらどうしよう…
。
(※…臭いは、後で無事除去できました)
真剣な協議の結果(協議自体は本当に真剣に行ないました
)、
まつり当日、宮城県石巻市の「石巻焼きそば」を
出品させて頂く事に決定しました。
この出品について、石巻茶色い焼そばアカデミー様に、
出品趣旨を御理解頂き、焼きそば出品の御了承を頂けました。
厚く御礼申し上げます。
この、ふじかわ夏まつりの機会に、宮城県石巻市の現状を始め、
震災被災地の現在について、来場の方々に少しでも
関心を高めてもらえれば良いと思います。
ただし、富士市商工会青年部自体は、「石巻焼きそば」を出す事、
来場の方々に味わって頂く事を、自分たち自身、気楽に楽しむつもりです。
特に「復興支援だ!!」と気負う事は無く、会場の皆さんと一緒に
まつりを楽しむ、そしてそれが石巻市をはじめ震災被災地の復興の
応援になれば良い、と考えます。
では、8月3日(土)、富士市の富士川河川敷で行なわれる
ふじかわ夏まつりに、ぜひお越しください
。
富士市商工会青年部も出店でお待ちしています。
(文責 事務局加藤)
今回は案内事項があります。
富士市商工会青年部は、昨年度に続き、こちら、
8月3日(土)、富士市の富士川河川敷で行なわれる
ふじかわ夏まつりに出店参加します

↓
詳しくは、こちらをご覧ください。
↓(サムネイルをクリック)
富士市商工会青年部では今年度、副部長・渡邊功二朗さんが
担当委員長として青年部の出店をプロデュース。
今年度のテーマを、東日本大震災被災地の復興を応援する事
としました。
静岡県商工会青年連合会では、福島ひまわり里親プロジェクトへの参加をはじめ
東日本大震災被災地の復興支援を行なってきました。
富士市商工会青年部としましても、東日本大震災被災地の復興を
切に願うものであります。
しかし、依然として多くの困難が残る被災地の現実を前に、
出来る応援はとても微力である事が否めません。
(青年部も昨年、福島県いわき市にて、その現状の厳しさを拝見しました〉
〔報告前編〕 〔報告後編〕
そこで、富士市商工会青年部では、今年度の出店に当たって、
気負い過ぎずに自分達に出来る応援をしよう、
そしてみんなが笑顔になれるような応援の仕方をしよう、
という事で、東北地方の食品を出品し、まつり来場の方々に
楽しみながら被災地の現状に関心を持ってもえるような企画を立てました。
さて、では何を出品しようかということになり、調査・検討を始めます。
取り寄せたサンプルを、早速調理。
「じゃあ、早速試食してみっか。△△焼そばから。」
(調理して試食して)
「おお~、うまい!!! 次、○○焼そば。」
(調理して試食して)
「おお~、うまい!!! 次、▽▽麺。」
(調理して試食して)
「おお~、うまい!!! 次、」
あれ?次って?用意していたサンプルはもう終わったのでは…
「じゃ、乾杯。

「かんぱ~い!!!」

ああっっ、調査会議がいつの間にか宴会にいいぃぃぃぃぃ

やっぱりこれが自然な流れな訳です…

「ほ~れ、ホルモンもいっちゃうよ~ん」
ええぇ~、そこまで!! 準備良すぎっ!!
ああぁ、会議室に臭いついたらどうしよう…

(※…臭いは、後で無事除去できました)
真剣な協議の結果(協議自体は本当に真剣に行ないました

まつり当日、宮城県石巻市の「石巻焼きそば」を
出品させて頂く事に決定しました。
この出品について、石巻茶色い焼そばアカデミー様に、
出品趣旨を御理解頂き、焼きそば出品の御了承を頂けました。
厚く御礼申し上げます。
この、ふじかわ夏まつりの機会に、宮城県石巻市の現状を始め、
震災被災地の現在について、来場の方々に少しでも
関心を高めてもらえれば良いと思います。
ただし、富士市商工会青年部自体は、「石巻焼きそば」を出す事、
来場の方々に味わって頂く事を、自分たち自身、気楽に楽しむつもりです。
特に「復興支援だ!!」と気負う事は無く、会場の皆さんと一緒に
まつりを楽しむ、そしてそれが石巻市をはじめ震災被災地の復興の
応援になれば良い、と考えます。
では、8月3日(土)、富士市の富士川河川敷で行なわれる
ふじかわ夏まつりに、ぜひお越しください

富士市商工会青年部も出店でお待ちしています。
(文責 事務局加藤)
Posted by 富士市商工会 at
11:38
│Comments(0)