QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
富士市商工会

2017年03月31日

想いは確かにそこにある

富士市商工会青年部は、3月の定例会議を行い…


(一部画像の準備が整っていない箇所につきまして、このブログの文末までお待ちください顔06。)

児童防犯教室に参加しました(平成29年3月23日(木))。


 今回、富士警察署・富士防犯協会・地域安全協議会の
主催による、児童養護施設岩倉学園の防犯教室で、
富士市商工会青年部は
職業講話の担当を務めました。

 今回は、矢崎和宏部長が講話を担当。
早速、職業講話スタート。


 今回、主に中学生・高校生の生徒の皆さんに、
「なりたい自分」を具体的に考えてもらおうと、
矢崎さんは自身の事例を交えて説明。

うちの会社は、金型を作っています
 自動車のエンジンやトランスミッションは、
 一個一個作っていたら、とても値段が高くなります。
 金型を使えば、エンジンの部品を安く、たくさん
 作れます。」

「でも、今は電気自動車が増えていたりして、
 これから金型の仕事なんて、なくなるかもしれない。
 だから、医療用機器を作ろうと決めました。」
 
「初めのうちは、周りの人が、
 『そんなの出来る訳ない』
 とみんな反対しましたが、
 『うちの会社は医療用機器づくりで、お客に喜んでもらうんだ』
 と言い続けていたら、周りの人が段々助けてくれるようになって、
 助けてくれる人も新しく増えて、事業が進んでいます。」

「だから、やりたい事を声に出して言ってみる事はとても大事。
 みんなも、なりたいもの、やりたい事を言ってみて、
 一歩でも良いから踏み出してみよう‼hand 01

 続いて、グループに分かれて、生徒の皆さんから
将来の希望を聞きますが…

はじめのうち、生徒の皆さん、特に高校生の皆さんは、
やはり、声に出す恥ずかしさと、あと1~2年先の就職の事を
具体的に考えないといけない、という事があってか、
なかなか言い出せずにいました。

しかし、生徒さんが段々、
「自分は絵を描くのが好きです」
「小説を読むのが好きです」
と、自分が好きな事を話し始めてくれました。

残念ながら、生徒の皆さんお一人お一人から、
将来何になりたいか丁寧に聞くには
時間が足りず、この日の児童防犯教室の
終了時刻になってしまいました。

それでも、生徒さんお一人お一人、
大事にしている想いがあって、なりたい自分の姿に
近づこうと頑張っている事が
見受けられました。
 富士市商工会青年部は、今後も
「なりたい自分」の実現に向かって頑張っている
皆さんを応援して参ります顔01


…さて、一部画像の準備が整っていなかった部分、


そこには、待望の青年部新入部員の姿あり‼‼‼‼hand 02

 株式会社日新製作所取締役 一条幸弘さん

主に、自動車用金属部品のプレス加工を手掛ける同社で、
父君(一条義明社長)からの将来の事業承継に備えるべく、
自社業務と資質向上に励んでいます。

 富士市商工会青年部は、一条幸弘さんも加わって
益々活動を頑張って行って参りますので、
平成29年度も富士市商工会青年部を宜しくお願いします顔02

(文責 事務局加藤)  


Posted by 富士市商工会 at 10:35Comments(0)