QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
富士市商工会

2022年01月31日

寄せては返す波には歓迎できない波もある

令和4年となり、富士市商工会青年部では
前年より増して活動を積極的に…
行うには厳しい状況が、いきなり来てしまいました顔07

そう、新型コロナウイルス感染症の
いわゆる「第6波」。
今回は、ウイルスの変異株(オミクロン株)の感染力が
強いため、感染拡大が急すぎて…。

このため、富士駿東地区の商工会青年部で
新年の懇親会を兼ねた部長会議が予定されていたものの、
懇親会が中止に顔11


それでも、会議はリアル(=オフライン)で、感染防止をしながら
しっかり開こうということで、富士駿東地区の各商工会青年部の部長が
集まると(令和4年1月19日(水) コミュニティながいずみ)、
「●●商工会青年部の●●です!よろしくお願いいたします!!」
「富士市商工会青年部の尾﨑です!よろしくお願いいたします!!」
と、地区連青年部会・山田貴紀部会長、勝又英文副部会長、
各青年部長の皆さんの間で、
活発に挨拶が行われました。
 地区連事業の多くがオンライン化され、
これまでリアルでは挨拶ができなかったので、
コロナ禍の中でオンライン化・非対面非接触化が進み、
オンライン会議の中では会うことができていても、
やっぱりリアルの交流は熱く、温かく、非常に大事です顔01

しかし新型コロナ感染状況は更に急激に悪化し、
富士市商工会青年部は、月次の定例会議(1月21日(金))を
オンライン化顔07
しかし、Google Workspaceをはじめ、
ITツール活用について学んだので、ここは積極的に
ITツールを積極活用顔01


合わせて、地元の歴史・文化をもっと知る取組も
進めています。ただし、普段は、
地元のことを青年部員がもっと知る
という方向で取り組んでいますが、
今回は逆方向になりました。
1月23日(日)に、富士市商工会の観光部会
富士川地区の松野地区の資源を探索する取組を行い、
渡邊功二朗さんのタイルクラフトワーク
観光部会委員に紹介。

(※…やや密集した状況の画像ですが、換気をしっかり行いました)
功二朗先生、タイルアートを楽しめるよう
丁寧にレクチャーしつつ、
作品の出来には妥協せずしっかり仕上げ。


今回は、地元の事を青年部員がもっと知る
というより、地元の事をより広く知ってもらうこと
(特に今回は青年部員である功二朗さんの取組
がメインでしたが、功二朗さんのタイルアートをはじめ
地元の良いものをもっと見つけて、もっと発信して
行けると良いです。

そんなこんなで、新型コロナウイルス感染症の「第6波」
非常に厳しい状況で、まん延防止等重点措置も
適用になりましたが(静岡県は1月27日(木)より適用)、
富士市商工会青年部では出来る限りの取組を行っております顔01

(文責 事務局加藤)
  


Posted by 富士市商工会 at 17:00Comments(0)