2013年04月30日
その男、水道の匠
平成24年度末、富士市商工会青年部は、
経営知識向上のための研修にも参加しておりました。
例えば、静岡県商工会青年部連合会(県青連)の研修会
(平成25年2月20日(水))。
研修では、県青連役員作成の「青年部のあるべき姿」の報告や
ビジネスマッチングの実習が行なわれまして、県青連副会長でもある
副部長の矢崎さんが、「青年部のあるべき姿」を報告しました。
出席の県下青年部員は、青年部員が従業する各社が
財務諸表の常時把握や事業計画のPDCA(※)などを通じて
経営管理を向上させながら、事業を持続的に発展させる事の重要性を学びました。

※…PDCAとは、ある事業についてPlan⇒Do⇒Check⇒Actを
繰り返し、事業成果の向上を目指す運営手法です。
続いて、芝川商工会青年部さんに幹事をお願いし、
芝川商工会青年部と富士市商工会青年部の合同の講習会を行ないました
(平成25年3月19日(火))。
今回、食育がご専門の講師をお招きしまして、農業体験を通じた
食育の取組が、地域活性化に繋がっている事例を学びました。
事例報告で、耕作放棄地を活用して子供たちが農作業を実体験し、
子供たちが苦労しながらも楽しんでお米や野菜を育てる様子を見まして、
両商工会青年部員の皆さんは、子供たちが楽しく暮らせるまちづくりを
担っていくんだという思いを新たにしました。


そんなこんなで、慌ただしく時間が過ぎ…
富士市商工会青年部は、平成25年度通常総会を行ないました。
(4月12日(金))
今回、役員任期満了に伴う新役員選任がありまして…。
富士警察署より防犯ボランティア活動についてご指導下さっている
方々のご臨席を賜り、総会開始。望月隆之部長が議長を務めます。

議事が進み、いよいよ、
「新役員選任について諮ります。新役員を承認する方は、挙手をお願いします。」

と、満場一致で選任されたのが…
渡邉和成新部長
。
渡邉(和)部長は、
「仕事も青年部活動も楽しみながら頑張って行きましょう!!
」
と力強く就任挨拶。

部長改め「直前部長」、望月(隆)前部長が防犯ボランティアをはじめ2年間の活動
を振り返りながら退任挨拶を行ない…
(望月直前部長、部長職お疲れさまでした。でも直前部長として
引き続きご指導お願いします
。)
最後、この度青年部を卒業となる加賀美さんに、記念品としてブルーベリーを贈呈。
(加賀美さん、今までありがとうございました。引き続き青年部OBとして
ご指導宜しくお願いします
)

さて、翌週のある日、渡邉(和)部長が仕事に励んでいました。
渡邉(和)部長は、父君が経営されている有限会社タカスイで
水道工事業に従事しております。
今日も現場で先頭に立って水道工事。

作業途中でビシッとカメラ目線を決めながらも作業に集中
。

でも、アップはやっぱり目力全開でビシッと正面から
。

事務局加藤は、こんな仕事も青年部活動も一生懸命な渡邉(和)部長の下、
青年部活動を盛り上げるべく事務局の業務を頑張って参ります
。
(文責 事務局加藤)
経営知識向上のための研修にも参加しておりました。
例えば、静岡県商工会青年部連合会(県青連)の研修会
(平成25年2月20日(水))。
研修では、県青連役員作成の「青年部のあるべき姿」の報告や
ビジネスマッチングの実習が行なわれまして、県青連副会長でもある
副部長の矢崎さんが、「青年部のあるべき姿」を報告しました。
出席の県下青年部員は、青年部員が従業する各社が
財務諸表の常時把握や事業計画のPDCA(※)などを通じて
経営管理を向上させながら、事業を持続的に発展させる事の重要性を学びました。
※…PDCAとは、ある事業についてPlan⇒Do⇒Check⇒Actを
繰り返し、事業成果の向上を目指す運営手法です。
続いて、芝川商工会青年部さんに幹事をお願いし、
芝川商工会青年部と富士市商工会青年部の合同の講習会を行ないました
(平成25年3月19日(火))。
今回、食育がご専門の講師をお招きしまして、農業体験を通じた
食育の取組が、地域活性化に繋がっている事例を学びました。
事例報告で、耕作放棄地を活用して子供たちが農作業を実体験し、
子供たちが苦労しながらも楽しんでお米や野菜を育てる様子を見まして、
両商工会青年部員の皆さんは、子供たちが楽しく暮らせるまちづくりを
担っていくんだという思いを新たにしました。

そんなこんなで、慌ただしく時間が過ぎ…
富士市商工会青年部は、平成25年度通常総会を行ないました。
(4月12日(金))
今回、役員任期満了に伴う新役員選任がありまして…。
富士警察署より防犯ボランティア活動についてご指導下さっている
方々のご臨席を賜り、総会開始。望月隆之部長が議長を務めます。

議事が進み、いよいよ、
「新役員選任について諮ります。新役員を承認する方は、挙手をお願いします。」

と、満場一致で選任されたのが…
渡邉和成新部長

渡邉(和)部長は、
「仕事も青年部活動も楽しみながら頑張って行きましょう!!

と力強く就任挨拶。
部長改め「直前部長」、望月(隆)前部長が防犯ボランティアをはじめ2年間の活動
を振り返りながら退任挨拶を行ない…
(望月直前部長、部長職お疲れさまでした。でも直前部長として
引き続きご指導お願いします

最後、この度青年部を卒業となる加賀美さんに、記念品としてブルーベリーを贈呈。
(加賀美さん、今までありがとうございました。引き続き青年部OBとして
ご指導宜しくお願いします


さて、翌週のある日、渡邉(和)部長が仕事に励んでいました。
渡邉(和)部長は、父君が経営されている有限会社タカスイで
水道工事業に従事しております。
今日も現場で先頭に立って水道工事。
作業途中でビシッとカメラ目線を決めながらも作業に集中

でも、アップはやっぱり目力全開でビシッと正面から

事務局加藤は、こんな仕事も青年部活動も一生懸命な渡邉(和)部長の下、
青年部活動を盛り上げるべく事務局の業務を頑張って参ります

(文責 事務局加藤)
Posted by 富士市商工会 at
11:52
│Comments(0)