2023年08月31日
熱中症には警戒、熱中には歓喜
令和5年8月、今年もこの季節がやってきました。
ふじかわ夏まつり、8月5日(土)開催。
今回、富士山には雲がかかって全体を見ることができなかったものの
天気に恵まれたまつり日和。


まつりの内容も、昨年は新型コロナウイルス感染防止措置
(入口制限、出店数制限、飲食エリア制限等)
を行ったものの、今年は入口制限や飲食エリア制限は無く、
コロナ前の内容に段々と戻ってきました。
富士市商工会青年部、今年はどのようにまつりに参加するか
相談しまして、まだまだ出店となると各種注意が必要ということで
出店は自粛し、
防犯ボランティア活動の防犯広報
(防犯啓発グッズ配布)
を行いつつ、まつり運営作業に参加することとしました。
で、今回は開場入口の制限がないので、
どこで防犯広報を行うか、となり、

今回、富士市消防団(富士川地区の分団)の
隣のスペースを使わせてもらうことになりました。
なので、消防車の実車が展示され、大迫力
。

と、なると、小さい子どもたち(&若いパパ・ママの皆さん)は
消防団展示スペースのほうに関心が向かいがち
。
しかし青年部の皆さんも、今回、小さい子たち向けに
「こども110番の店」
を紹介するグッズを、
富士警察署・富士防犯協会から提供を受けて、
「あぶなくなったら110番のお店!!」
と力強く呼びかけながらグッズ配布。

用意していたグッズがまつり開始早々に配布終了
。

青年部の皆さん、防犯広報が終わった後は、
まつり会場の見守りを行い、
今年も花火大会の保安員を担当することになったので、
配置につきます。
事務局加藤も保安員になり、
保安業務上、花火撮影はできなかったので、
今回は、プロの撮影による画像を頂いて、ここに掲載します。
【画像提供】
デジタル写真工房 ぎんえい堂 髙木浩司代表



ぎんえい堂 高木さん、画像ご提供ありがとうございます。
今年の夏は熱中症警戒アラートの発令が続き(まつりの8月5日も発令)、
前年にも増して熱中症への警戒が必要な状況でしたが、
会場に適度に微風が吹き、天然の芝生が熱を和らげ、
来場の皆さん、花火観覧にすっかり熱中のご様子
。
青年部も、無事、まつり運営の作業を終えることができました。
まつり準備・運営に尽力された関係の皆様、
今年のまつりにつきまして、ありがとうございました。
そして、
「【次回予告】
富士市商工会青年部では、新たな取組を行うべく、
只今鋭意準備中!!その取組とは!?」

の件、今回まだ具体的な報告が出来ず恐縮ですが、
進展がありました。
という訳で、次回(こそ
)報告します
。
(文責 事務局加藤)
ふじかわ夏まつり、8月5日(土)開催。
今回、富士山には雲がかかって全体を見ることができなかったものの
天気に恵まれたまつり日和。


まつりの内容も、昨年は新型コロナウイルス感染防止措置
(入口制限、出店数制限、飲食エリア制限等)
を行ったものの、今年は入口制限や飲食エリア制限は無く、
コロナ前の内容に段々と戻ってきました。
富士市商工会青年部、今年はどのようにまつりに参加するか
相談しまして、まだまだ出店となると各種注意が必要ということで
出店は自粛し、
防犯ボランティア活動の防犯広報
(防犯啓発グッズ配布)
を行いつつ、まつり運営作業に参加することとしました。
で、今回は開場入口の制限がないので、
どこで防犯広報を行うか、となり、

今回、富士市消防団(富士川地区の分団)の
隣のスペースを使わせてもらうことになりました。
なので、消防車の実車が展示され、大迫力


と、なると、小さい子どもたち(&若いパパ・ママの皆さん)は
消防団展示スペースのほうに関心が向かいがち

しかし青年部の皆さんも、今回、小さい子たち向けに
「こども110番の店」
を紹介するグッズを、
富士警察署・富士防犯協会から提供を受けて、
「あぶなくなったら110番のお店!!」
と力強く呼びかけながらグッズ配布。

用意していたグッズがまつり開始早々に配布終了


青年部の皆さん、防犯広報が終わった後は、
まつり会場の見守りを行い、
今年も花火大会の保安員を担当することになったので、
配置につきます。
事務局加藤も保安員になり、
保安業務上、花火撮影はできなかったので、
今回は、プロの撮影による画像を頂いて、ここに掲載します。
【画像提供】
デジタル写真工房 ぎんえい堂 髙木浩司代表



ぎんえい堂 高木さん、画像ご提供ありがとうございます。
今年の夏は熱中症警戒アラートの発令が続き(まつりの8月5日も発令)、
前年にも増して熱中症への警戒が必要な状況でしたが、
会場に適度に微風が吹き、天然の芝生が熱を和らげ、
来場の皆さん、花火観覧にすっかり熱中のご様子

青年部も、無事、まつり運営の作業を終えることができました。
まつり準備・運営に尽力された関係の皆様、
今年のまつりにつきまして、ありがとうございました。
そして、
「【次回予告】
富士市商工会青年部では、新たな取組を行うべく、
只今鋭意準備中!!その取組とは!?」

の件、今回まだ具体的な報告が出来ず恐縮ですが、
進展がありました。
という訳で、次回(こそ



(文責 事務局加藤)
Posted by 富士市商工会 at
17:00
│Comments(0)