QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
富士市商工会

2019年07月31日

ミスターXの嚮導(きょうどう)

今年のふじかわ夏まつりが迫る中、

富士市商工会青年部は、まつりへの準備を行いながら、
各種事業を行いました。

7月9日(火)には、静岡県商工会青年部連合会の前期大会があり、
内海太一部長が出席。
まず、青年部主張発表県大会が行われ、
富士駿東地区代表の内田幸久さん(小山町商工会青年部)は、
惜しくも優勝ならず。
最優秀賞は中東遠地区代表の橋山豪人さん(掛川みなみ商工会青年部)。
関東ブロック大会でのご健闘を応援申し上げます顔01

続く講演会では、
愛媛県商工会青年部連合会 山田宏介 相談役(前会長)
より、平成30年7月豪雨災害に学ぶ防災対策について
ご講演頂きました。
 メディアの報道だけでは知ることが出来ない
災害の実情、地元商工会青年部が行えたこと、
今後起こるかもしれない災害に対して出来る備え、など
非常に貴重なお話を拝聴させていただくことができました。
山田相談役、ご講演誠にありがとうございました。


富士市商工会青年部の単独事業では、
内海部長の発案で、
「地元のことをもっとよく知ろう、調べよう」
と、地元である富士市(の旧鷹岡町、旧富士川町)
の歴史、史跡、観光スポットになりそうな場所など
地元にいながらよく知らないでいた‟地元の隠れた宝”を
調べよう、と取組を始めました。

 この青年部の取組について、非常に心強いアドバイザーに
ご指導を頂けることになりました。
 富士市の歴史について非常に豊富な知識をお持ちで
企業経営もされてきた、青年部員はじめ若手経営者にとっての大先輩、
ミスターX

X氏について、このブログでは情報公開を控えますが、
X氏の豊富な知識、そして

「記憶が失われつつある地元の歴史について、
 地元の人々のを生の声をしっかり聴いて、
 後に続く者が引き継いでいくべきです」

というX氏の地元を大事にする情熱に触れ、
部員の皆さん、自然とX氏を囲んでX氏から
少しでも多く学ぼうという気持ちが現れていきました。


そんなこんなで、まずはふじかわ夏まつり(8月3日)を
乗り切らねばという状況なのですが、
富士市商工会青年部、活動に励んでいます顔02

(文責 事務局加藤)
  


Posted by 富士市商工会 at 17:00Comments(0)