2019年10月30日
資質向上は学びと気づきから
慶びと歓びと悲しみと哀しみが
同時に駆け抜けていった10月。
台風19号をはじめとする大規模災害により亡くなられた方々に
哀悼の意を表しますとともに、被災された方々に謹んでお見舞いを
申し上げます。
富士市商工会青年部、10月も淡々と事業を行ったり
参加したりしました。
本年度の富士駿東地区商工会(地区連)青年部会
講習会が10月1日(火)、清水町商工会青年部さんの担当により
行われ、内海太一部長と渡邊功二朗さんが出席。
その講習内容は、
「若手経営者・後継者のための!スマホ1台でできる販路開拓セミナー」
と、商工会青年部員のために特別に用意していただいたもので、
講師も、自身
㈲清水新聞店 専務取締役
の若手後継者にして、
伊豆の国市商工会青年部
の現役青年部員にして、
静岡県商工会青年部連合会
の元理事にして、
静岡県商工会連合会
の支援専門員にして
中小企業診断士
の、
「『ザ・青年部』な青年部スペシャルコーチ」
な
秋田 豊 先生。

そんな青年部スペシャル講師な秋田先生なので、
「スマートフォンの機能が向上して、
現在はスマホがあれば集客に使えるWebのツールを
ほぼ全て、無料で利用できるようになりました。
だから、若手後継者、若手経営者にとって、
スマホは販路開拓のとっても有効なツールなんです‼‼‼
」
受講している青年部員の皆さんと同じく若手経営者としての実践を
踏まえながら、青年部員の皆さんと同じ若手の専門家として、
熱く講演されました
。

「Googleマイビジネスはとても有効です。
オーナー登録して、画像や書込みの情報を充実させていけば、
SEO、MEOが改善し――――」
すみません、これ以上ここで書くと秋田先生の営業妨害になるので、
詳細な記載を控えます
。
しかし、Googleマップ、YouTube、LINE公式アカウント(LINE@)、
3大SNS(Facebook、Instagram、Twitter)のそれぞれの特長を
分かり易く整理したお話は、現在いかに
スマホが有効な販路開拓ツールになったかを
知る上でとても充実した内容でした。
秋田先生、ご講演誠ににありがとうございました
。
で、富士市商工会青年部はというと、

10月の会議ではミスターXがお休みをされ、
部員の皆さんで、これまでに地元のことで調べたこと、考えたことを
ディスカッションしまして、
「荒澤不動尊の火渡りは…」
「小休本陣常盤邸の庭園は…」
と、如何に地元にある貴重な資源を活かして
地元を盛り上げるかで、議論が盛り上がっていきました。
この「地元の歴史・文化をもっとよく知って地元を盛り上げよう」
という取組は、まだまだ現在進行中の取組なので、具体的な企画の立案は
これからですが、富士市商工会青年部の皆さん、頑張っています。
(続きの報告は次回以降ということで、よろしくお願いいたします
。)
(文責 事務局加藤)
同時に駆け抜けていった10月。
台風19号をはじめとする大規模災害により亡くなられた方々に
哀悼の意を表しますとともに、被災された方々に謹んでお見舞いを
申し上げます。
富士市商工会青年部、10月も淡々と事業を行ったり
参加したりしました。
本年度の富士駿東地区商工会(地区連)青年部会
講習会が10月1日(火)、清水町商工会青年部さんの担当により
行われ、内海太一部長と渡邊功二朗さんが出席。
その講習内容は、
「若手経営者・後継者のための!スマホ1台でできる販路開拓セミナー」
と、商工会青年部員のために特別に用意していただいたもので、
講師も、自身
㈲清水新聞店 専務取締役
の若手後継者にして、
伊豆の国市商工会青年部
の現役青年部員にして、
静岡県商工会青年部連合会
の元理事にして、
静岡県商工会連合会
の支援専門員にして
中小企業診断士
の、
「『ザ・青年部』な青年部スペシャルコーチ」
な
秋田 豊 先生。

そんな青年部スペシャル講師な秋田先生なので、
「スマートフォンの機能が向上して、
現在はスマホがあれば集客に使えるWebのツールを
ほぼ全て、無料で利用できるようになりました。
だから、若手後継者、若手経営者にとって、
スマホは販路開拓のとっても有効なツールなんです‼‼‼

受講している青年部員の皆さんと同じく若手経営者としての実践を
踏まえながら、青年部員の皆さんと同じ若手の専門家として、
熱く講演されました


「Googleマイビジネスはとても有効です。
オーナー登録して、画像や書込みの情報を充実させていけば、
SEO、MEOが改善し――――」
すみません、これ以上ここで書くと秋田先生の営業妨害になるので、
詳細な記載を控えます


しかし、Googleマップ、YouTube、LINE公式アカウント(LINE@)、
3大SNS(Facebook、Instagram、Twitter)のそれぞれの特長を
分かり易く整理したお話は、現在いかに
スマホが有効な販路開拓ツールになったかを
知る上でとても充実した内容でした。
秋田先生、ご講演誠ににありがとうございました

で、富士市商工会青年部はというと、

10月の会議ではミスターXがお休みをされ、
部員の皆さんで、これまでに地元のことで調べたこと、考えたことを
ディスカッションしまして、
「荒澤不動尊の火渡りは…」
「小休本陣常盤邸の庭園は…」
と、如何に地元にある貴重な資源を活かして
地元を盛り上げるかで、議論が盛り上がっていきました。
この「地元の歴史・文化をもっとよく知って地元を盛り上げよう」
という取組は、まだまだ現在進行中の取組なので、具体的な企画の立案は
これからですが、富士市商工会青年部の皆さん、頑張っています。
(続きの報告は次回以降ということで、よろしくお願いいたします

(文責 事務局加藤)
Posted by 富士市商工会 at
21:10
│Comments(0)