2017年02月28日
壁、壁、糧
2月7日(火)、静岡県商工会青年部連合会(県青連)の
平成28年度後期指導者研修が開催され、
富士市商工会青年部から矢崎和宏部長が出席しました。
(今回は、事務局加藤も随行しまして、研修を受講しました。)
追って行われた富士市商工会青年部の定例会(2月15日(水))…
「いやぁー、すっごい良かった‼
」
と矢崎部長が、後期指導者研修の内容を大絶賛
。
指導者研修の会場の熱気を伝えるべく、
研修内容を熱く再現して報告
‼

今回の県青連研修では、講演と事例発表が行われ、
講演は、全国商工会青年部連合会の宮本博史相談役(つまり前会長)
にご講義頂いたのですが、さすが全青連前会長、
青年部はどうあるべきか、簡潔な中にも内容豊富に
お話頂きました。

宮本相談役は、「子供食堂」の活動を例示して
地域活動に現れる「壁」を説明されまして…
(第1段階)
地域で、栄養を十分に取ることが出来ない子供を
何とかサポートできないか?
ボランティアで食事を提供する事も出来るけど、
長く続かない(1つ目の「壁」)。
(第2段階)
協力してくれる人が増えて、「子供食堂」を
開けるようにしたけど、収入の確保が難しく
活動が広がりを持てない(2つ目の「壁」)。
(第3段階)
ビジネスの手法を取り入れる事によって
ソーシャルビジネスに発展させる。
例えば、子供食堂を大人も利用できるようにし、大人には
子どもの食事をサポートするためのお金を含めて
払ってもらうようにすると、収入を確保でき、
活動が持続するようになる。
地元の若い人たちが、「やってみたい」と情熱的に
地域の課題を解決する活動に取り組み、壁を乗り越えていく事を
後押しする、それが青年部の良さであり役割である。
との事でした。
(…うーん、事務局加藤、宮本相談役のお話をうまく要約できず大変恐縮
。
宮本相談役のお仕事についてはこちらも参照)。
事例発表も非常に充実しており、
・函南町商工会青年部ではかんなみ猫おどりなど
・長泉町商工会青年部ではジュニアエコノミーカレッジなど
・吉田町商工会青年部では吉田野営、船婚など
・磐田市商工会青年部では合併前の旧商工会の枠を超える交流促進取組など
・奥浜名湖商工会青年部では「奥浜名湖サッカーフェスティバル」、「宅配サンタ」など
の取組をご報告いただきました。
うーん、青年部には卒業後もますます活躍されている
素晴らしい先輩方がおられるし、
各地の青年部も積極的に活動に励んでおられる。
その情熱的な様子を直に拝見すると、
事務局加藤も、富士市商工会青年部担当として
しっかり頑張らねば、と気持ちを新たにしました
。
(文責 事務局加藤)
平成28年度後期指導者研修が開催され、
富士市商工会青年部から矢崎和宏部長が出席しました。
(今回は、事務局加藤も随行しまして、研修を受講しました。)
追って行われた富士市商工会青年部の定例会(2月15日(水))…
「いやぁー、すっごい良かった‼

と矢崎部長が、後期指導者研修の内容を大絶賛

指導者研修の会場の熱気を伝えるべく、
研修内容を熱く再現して報告


今回の県青連研修では、講演と事例発表が行われ、
講演は、全国商工会青年部連合会の宮本博史相談役(つまり前会長)
にご講義頂いたのですが、さすが全青連前会長、
青年部はどうあるべきか、簡潔な中にも内容豊富に
お話頂きました。

宮本相談役は、「子供食堂」の活動を例示して
地域活動に現れる「壁」を説明されまして…
(第1段階)
地域で、栄養を十分に取ることが出来ない子供を
何とかサポートできないか?
ボランティアで食事を提供する事も出来るけど、
長く続かない(1つ目の「壁」)。
(第2段階)
協力してくれる人が増えて、「子供食堂」を
開けるようにしたけど、収入の確保が難しく
活動が広がりを持てない(2つ目の「壁」)。
(第3段階)
ビジネスの手法を取り入れる事によって
ソーシャルビジネスに発展させる。
例えば、子供食堂を大人も利用できるようにし、大人には
子どもの食事をサポートするためのお金を含めて
払ってもらうようにすると、収入を確保でき、
活動が持続するようになる。
地元の若い人たちが、「やってみたい」と情熱的に
地域の課題を解決する活動に取り組み、壁を乗り越えていく事を
後押しする、それが青年部の良さであり役割である。
との事でした。
(…うーん、事務局加藤、宮本相談役のお話をうまく要約できず大変恐縮

宮本相談役のお仕事についてはこちらも参照)。
事例発表も非常に充実しており、
・函南町商工会青年部ではかんなみ猫おどりなど
・長泉町商工会青年部ではジュニアエコノミーカレッジなど
・吉田町商工会青年部では吉田野営、船婚など
・磐田市商工会青年部では合併前の旧商工会の枠を超える交流促進取組など
・奥浜名湖商工会青年部では「奥浜名湖サッカーフェスティバル」、「宅配サンタ」など
の取組をご報告いただきました。
うーん、青年部には卒業後もますます活躍されている
素晴らしい先輩方がおられるし、
各地の青年部も積極的に活動に励んでおられる。
その情熱的な様子を直に拝見すると、
事務局加藤も、富士市商工会青年部担当として
しっかり頑張らねば、と気持ちを新たにしました

(文責 事務局加藤)
Posted by 富士市商工会 at
17:00
│Comments(0)