QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
富士市商工会

2018年05月30日

良く学び、良く動こう

富士市商工会青年部の平成30年度通常総会は、
4月21日に済ませました
しかし5月は各種団体の総会が集中する時期ダッシュ汗

 富士市商工会本会の平成30年度通常総会が
5月22日に開催され、
青年部も、女性部の皆様と総会終了後の抽選会の進行を
担当するなど、総会運営の業務を担当したりしました。


 その前、5月11日には、静岡県商工会青年部連合会
平成30年度通常総会が開催され、富士市商工会青年部からは
副部長の内海太一さんが出席。


 総会では、静岡県社会福祉協議会静岡県ボランティア協会
静岡県商工会青年部連合会の3者による
「災害時における支援活動に関する協定」
の締結が承認され、締結式が行われました。
協定締結により、商工会青年部が社会福祉協議会様、
ボランティア協会様との協力関係を深め、大規模災害の発生の際、
災害からの迅速な復旧に貢献する事を目指します。

 続いて研修会。今回の講師が、全国商工会青年部連合会第18代会長で、
商工会青年部員にとって大先輩の宮本周司先生
参議院議員としての公務が非常にご多忙な中、
来静して下さいました。


 宮本先生は、小規模企業振興施策が整えられ、
小規模事業者持続化補助金制度が実施される過程を
丁寧で分かり易く、そして小規模企業政策の立案、実施を
先導されてきた方だからこその説得力で、熱く解説されました。

 宮本先生のお話から、小規模事業者持続化補助金が、
まさに小規模事業者を熱く応援するための施策
であることを学ぶことが出来、そしてこのような制度を
積極的に活用して、自社の強みを磨き、
「モノ消費」から「コト消費」に変化していく顧客ニーズに
しっかり応えて販路を開拓していくことが重要であると
学ぶことが出来ました。
 宮本先生、ご講演まことにありがとうございました。


 さて、富士市商工会青年部では、今年度(6月15日)の
富士駿東地区商工会連絡協議会
青年部主張発表会を担当しなければならず、
事務局加藤は焦りまくっています(が、準備遅れ気味…顔15汗)。

 今回の富士市商工会青年部の主張発表のお題は、
この時に大好評だった…
(次回の投稿で、主張発表会を無事終了できた報告が出来ると良いです顔07)

(文責 事務局加藤)  


Posted by 富士市商工会 at 20:34Comments(0)