2018年04月30日
歳月人を待って欲しい
平成30年4月21日(土)、富士市商工会青年部では
平成30年度の青年部通常総会を開催しました。
望月真一部長の任期2年目の総会。
(富士市商工会青年部では正副部長の任期が2年)
ただし部長として開催するのは1回目。
(昨年度は、矢崎和宏さんが部長として総会開催。)

望月真一部長の開会挨拶に続き、

「現役世代の防犯ボランティア」活動で
ご指導ご協力いただいている、富士警察署の防犯関係課長様、

商工会本会の金子彦治郎会長、深澤伸嘉事務局長より
若手後継者、若手経営者の集まりである青年部に対し
熱いエールを頂きました。
議事に入り、青年部員の要件緩和など、
重要な議案について審議が行われ、
原案通り承認されました。
部員要件の緩和とは、商工会会員事業所
の経営者またはその親族とともに、
親族ではないけど将来事業所を引き継ぐ
予定の従業員等の方
(従業員等の第三者承継予定の後継者)
も入部を認める、というものです。
(※…正確には、青年部員の要件緩和のため
商工会本会のほうでまだ行うべき手続きがありますが、
富士市商工会青年部は、そんな
「第三者承継予定後継者」の方を大歓迎です)
議事が無事終了し、続いて青年部卒業式。
今回の総会で、望月隆之さんが青年部卒業。
今回、保育園教諭のK先生が、望月隆之さんの青年部卒業
という事で、特別に来てくださいました。

K先生には、青年部が防犯ボランティア活動を行う上で
非常にお世話になりました。
富士市商工会青年部は、平成23年より
「現役世代の防犯ボランティア」活動を
始めましたが、その年に部長として
活動をリードしたのが望月隆之さん。
活動開始以降、青年部では、部員の皆さんが
児童防犯教室などで青年部独自の工夫を重ねてきました。
そんな取組の中でも特に無謀傑出した取組が、
童話「赤ずきん」を基に動画の防犯教材を作り上げてしまった事。
これは、望月隆之さんの情熱なしには絶対不可能な事でした。
何故って、「赤ずきん」を動画制作し、防犯教室で使用するには、
赤ずきん役を務められる優秀な女性キャスト
が不可欠だったからです
。
そんな困難な取組に協力して下さったのが、幼稚園教諭のY先生と
保育園教諭のK先生。
お二人のおかげで、青年部の防犯ボランティア活動が
発展したと言っても過言ではないと思います。
しかし、お二人を熱心(?)にスカウトしたのは望月隆之さん。
その功績(?)はとても大きなものです。
K先生に初めて青年部防犯ボランティアへの協力を
お願いしてから5年以上経ち、K先生はご結婚、ご出産され、
立派なママさんとなっておられました。

青年部からは、ご出産祝いと、青年部活動へのご協力の
感謝の気持ちを込めて、赤ちゃん用グッズを謹呈。
K先生、ご出産おめでとうございます
。
そして、そしてですが…
青年部的には非常に痛い
のですが、
慶ばしい
ご事情により、池谷友里さんが今回総会限りで
青年部を「繰上げ卒業」となりました。
去年、青年部に加わってもらい、これからという時に
残念ですが、今後のご活躍を応援します。
最後、望月隆之さんと、池谷友里さんの今後のご活躍を祈念して、
記念撮影。望月隆之さんには、現役部員一同から、
感謝の記念樹(天野園芸㈱選定)を謹呈。

望月隆之さん、青年部長在任中は部長として、
部長退任後は部長経験者として、青年部を牽引して下さり
誠にありがとうございました。
卒業後もまだまだご指導お願いする事が多いと思いますので
その際宜しくお願いします
。
しかし、キュートなK先生がママになり、そのK先生に
防犯ボランティア活動への協力を要請した望月隆之さんが
青年部卒業になり、時間の流れの速さを
改めてずっしり感じました
。
青年部の活動を、しっかり続けて発展させていくため
事務局としてももっともっと頑張らねばと
気持ちを新たにしました。
(文責 事務局加藤)
平成30年度の青年部通常総会を開催しました。
望月真一部長の任期2年目の総会。
(富士市商工会青年部では正副部長の任期が2年)
ただし部長として開催するのは1回目。
(昨年度は、矢崎和宏さんが部長として総会開催。)

望月真一部長の開会挨拶に続き、

「現役世代の防犯ボランティア」活動で
ご指導ご協力いただいている、富士警察署の防犯関係課長様、

商工会本会の金子彦治郎会長、深澤伸嘉事務局長より
若手後継者、若手経営者の集まりである青年部に対し
熱いエールを頂きました。
議事に入り、青年部員の要件緩和など、
重要な議案について審議が行われ、
原案通り承認されました。
部員要件の緩和とは、商工会会員事業所
の経営者またはその親族とともに、
親族ではないけど将来事業所を引き継ぐ
予定の従業員等の方
(従業員等の第三者承継予定の後継者)
も入部を認める、というものです。
(※…正確には、青年部員の要件緩和のため
商工会本会のほうでまだ行うべき手続きがありますが、
富士市商工会青年部は、そんな
「第三者承継予定後継者」の方を大歓迎です)
議事が無事終了し、続いて青年部卒業式。
今回の総会で、望月隆之さんが青年部卒業。
今回、保育園教諭のK先生が、望月隆之さんの青年部卒業
という事で、特別に来てくださいました。

K先生には、青年部が防犯ボランティア活動を行う上で
非常にお世話になりました。
富士市商工会青年部は、平成23年より
「現役世代の防犯ボランティア」活動を
始めましたが、その年に部長として
活動をリードしたのが望月隆之さん。
活動開始以降、青年部では、部員の皆さんが
児童防犯教室などで青年部独自の工夫を重ねてきました。
そんな取組の中でも特に
童話「赤ずきん」を基に動画の防犯教材を作り上げてしまった事。
これは、望月隆之さんの情熱なしには絶対不可能な事でした。
何故って、「赤ずきん」を動画制作し、防犯教室で使用するには、
赤ずきん役を務められる優秀な女性キャスト
が不可欠だったからです

そんな困難な取組に協力して下さったのが、幼稚園教諭のY先生と
保育園教諭のK先生。
お二人のおかげで、青年部の防犯ボランティア活動が
発展したと言っても過言ではないと思います。
しかし、お二人を熱心(?)にスカウトしたのは望月隆之さん。
その功績(?)はとても大きなものです。
K先生に初めて青年部防犯ボランティアへの協力を
お願いしてから5年以上経ち、K先生はご結婚、ご出産され、
立派なママさんとなっておられました。

青年部からは、ご出産祝いと、青年部活動へのご協力の
感謝の気持ちを込めて、赤ちゃん用グッズを謹呈。
K先生、ご出産おめでとうございます

そして、そしてですが…
青年部的には非常に痛い

慶ばしい

青年部を「繰上げ卒業」となりました。
去年、青年部に加わってもらい、これからという時に
残念ですが、今後のご活躍を応援します。
最後、望月隆之さんと、池谷友里さんの今後のご活躍を祈念して、
記念撮影。望月隆之さんには、現役部員一同から、
感謝の記念樹(天野園芸㈱選定)を謹呈。

望月隆之さん、青年部長在任中は部長として、
部長退任後は部長経験者として、青年部を牽引して下さり
誠にありがとうございました。
卒業後もまだまだご指導お願いする事が多いと思いますので
その際宜しくお願いします

しかし、キュートなK先生がママになり、そのK先生に
防犯ボランティア活動への協力を要請した望月隆之さんが
青年部卒業になり、時間の流れの速さを
改めてずっしり感じました

青年部の活動を、しっかり続けて発展させていくため
事務局としてももっともっと頑張らねばと
気持ちを新たにしました。
(文責 事務局加藤)
Posted by 富士市商工会 at 21:11│Comments(0)