QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
富士市商工会

2012年12月11日

赤ずきんちゃんのおやくそく

11月17日(土)、児童養護施設「ひまわり園」防犯教室の開催が
迫る中、富士市商工会青年部では急ピッチで準備が進みました。

 11月14日(水)の静岡県防犯協会連合会防犯ボランティア交流会
では、渡邉和成さんが富士市商工会青年部の事例を報告し、
併せて青年部も他の防犯ボランティア団体の方々の取組を
学ばせて頂きました。
赤ずきんちゃんのおやくそく

 その日の夜には、積木作成作業。
 青年部では、ひまわり園の防犯教室で、園児の皆さんに
積木を贈呈する事を計画しており、棟梁・加賀美和久さん の
指導の下、部員総出で積木の仕上げを行ないました。
赤ずきんちゃんのおやくそく
(その加賀美さんの息子さんが、実は… サッカーボール)
 さらにその後、防犯教室の直前チェック。当日の動きを
入念に打ち合わせします。
赤ずきんちゃんのおやくそく

 とうとう11月17日(土)、ひまわり園防犯教室の当日。
ひまわり園での防犯教室は去年に続いて2度目ですが、去年と違い
今年は青年部でビッグなお楽しみを沢山用意して行きました。

 青年部は、富士警察署地域安全協議会女性部「エレガンス」の皆様と共に、
低学年幼児グループの子供たちを担当しました。
赤ずきんちゃんのおやくそく

 先ずは、監督そして当日の司会・渡邉和成さんが
「みんなにとって危ないことって何かな?一緒にお勉強しましょ~う」
と、軽快トークで子供たちの緊張をほぐしながら
青年部のほうも緊張をほぐし、いよいよ実写版
「赤ずきんちゃん、ちゃんとチェック!」を上映開始テレビ02
赤ずきんちゃんのおやくそく

 子供たちは、真剣に見てくれている?いや、まだ中身が難しかったかな?
青年部一同が不安になりながら上演終了すると、子供たち
(と「エレガンス」の皆様)から大きな拍手OK!

 しかし子供たちの盛り上がり方は、むしろその後のほうが上でした。
「みんな、赤ずきんちゃんと一緒に、おさらいしよう。赤ずきんちゃ~ん!!!」
「は~いハートどきどき
何と、赤ずきんちゃんが動画そのままに、子供たちの前に登場!!顔03
赤ずきんちゃんのおやくそく

 動画で赤ずきんちゃん役を引き受けて下さった上、この防犯教室にも
御出演下さった、このY先生(幼稚園の先生です)に、感謝感謝であります顔02
早速、子供が誘拐などの危険から身を守るための注意事項「おやくそく」を
復習しますが…

 子供たちは、更に大興奮上昇中
ついに、オオカミが乱入してきました~!!足跡
赤ずきんちゃんのおやくそく

(オオカミ)「赤ずきんちゃん、車に乗って、道を教えてくれないかな~?」
(司会)  「おお~っと、怖いオオカミさんが赤ずきんちゃんを狙っているぞぉ。
       こんな時、みんなだったらどうする?」
(子供たち) 「しらないひとには、ついていかない!!丸
(司会)  「そうだね。みんな大正解ok。」
(オオカミ) 「おのれ~、赤ずきんめぇ~」
オオカミが会場から強制退場処分になり、
(赤ずきん) 「みんな、知らない人には絶対ついていかないでね。お・や・く・そ・く。」ハート吹き出し
赤ずきんちゃんのおやくそく

 こうして、大盛況のうちに、防犯教室の青年部担当企画、
実写版「赤ずきんちゃん、ちゃんとチェック!」が終了しました。
引き続き「エレガンス」の皆様による工作(ブローチづくり等)指導を補助しながら、
防犯教室の閉会式を迎え、
赤ずきんちゃんのおやくそく
園児の皆さんに、青年部から加賀美建築製・青年部仕上げの
手作り積木を贈呈出来ました。
 また、当日は雨天だったため植樹式を行なえませんでしたが、
去年の文旦の記念植樹に続き、2本目の記念植樹も行ないました
(園芸業の望月真一さんが事前に植樹してあったんです)。
赤ずきんちゃんのおやくそく
赤ずきんちゃんのおやくそく
(※…画面が小さい方が、去年植樹した文旦)

 実際に防犯教室を行なってみると、まだまだスムーズに行かなかった点も
あったかも知れませんが、それでも、事務局加藤的には素晴らしい出来だったと
内輪の人間ながら思ってしまっています。
 何より、子供たちがとても喜んでくれた事、楽しみながらしっかり防犯の
「おやくそく」も学んでくれた事が、とても良かったと思っております。


 しかし、これでまだ一息とはいきませんでした。

「なあ、27日の発表どうしよう~。」
(はっ、そうだった。まだ活動発表があった顔14
11月27日(火)には、富士宮・富士防犯協会の合同研修会があり、青年部の
活動について発表する事になっていました。

何とか、富士防犯協会の指導員の方にご指導・ご協力頂き、
こんな大会場の満員御礼状態、しかも自主防犯活動を長らく先導してこられた
諸先輩の方々を前に、
赤ずきんちゃんのおやくそく
望月隆之部長が、無事、11月17日のひまわり園防犯教室をはじめ
青年部の活動について報告を行なう事が出来ました。
赤ずきんちゃんのおやくそく


 まだまだ、若手の商工業者として、防犯ボランティア活動を通じて
学ぶべきことは多いかもしれませんが、少しずつ地元の元気や安心の向上に
貢献出来始めている、かな?
 事務局加藤としても、引き続き、こんな青年部の皆さんの活動を
精一杯サポートして参ります顔02

(文責 事務局加藤)


Posted by 富士市商工会 at 20:14│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤ずきんちゃんのおやくそく
    コメント(0)