2012年06月18日
うわっ、どうしよう
6月10日「“絆”感謝運動」で種蒔きした「福島ひまわり」ですが、
1週間経過し、

すっかり発芽しました。しかし、

うわっ、これどうしよう!?
このギュウギュウ感、実は、種蒔きをした時
「ひまわりの種ってさぁ~、結構外れ(←外皮の中が空になってしまっている)があるんだよね~」
「じゃあ、予備って事で蒔いておくかぁ」
と景気良く種を蒔いた結果、こうなりました。
これは、早いうちに良い生育環境を整えなければ
。
そして富士市商工会青年部、事務局加藤的には
更にどうしような状況だったりします。
商工会青年部では、若手経営者・後継者としての資質の向上を
主目的に、全国的に主張発表会という事業が行なわれています。
全国各地の商工会青年部から1名ずつ選ばれた発表者が、
青年部活動を通じて得た事例について、自慢の喉を披露
発表を行ないます。
毎年、各地の地区予選→都道府県大会→地方ブロック大会
を勝ち抜いた発表者が、最後、商工会青年部全国大会で発表を
行なう事になりますが、非常に険し~い選考の道のりな訳です。
静岡県内の富士駿東地区(富士山周辺地域)では、
6月12日、その青年部主張発表会の地区予選が行なわれました。

行なわれましたが、今年度の発表者、渡邉和成副部長が、
最優秀賞、つまり静岡県大会出場になってしまいました。

県大会となると、各地区共に応援パフォーマンスを練りまくってくるので
応援合戦が壮絶なんです。
しかも、渡邉和成さんの発表内容は、「現役世代の防犯ボランティア」活動
についてでして、まだまだ駆け出しの防犯ボランティア活動について、
更に各方面から注目が集まってしまう事になりそうで、いやはや、これには
事務局的に恐縮至極な次第でして
。
しかし、主張発表会の目的には
「青年部への帰属意識を高め、今後の青年部活動の活性化を促進する」
事も含まれており、富士市商工会青年部では部員さんが
県大会出場に向けてとても盛り上がっているので、
発表者の渡邉和成さんが良い流れで県大会に臨めるよう、
事務局としてもがんばります
。
(文責 事務局加藤)
1週間経過し、
すっかり発芽しました。しかし、
うわっ、これどうしよう!?

このギュウギュウ感、実は、種蒔きをした時
「ひまわりの種ってさぁ~、結構外れ(←外皮の中が空になってしまっている)があるんだよね~」
「じゃあ、予備って事で蒔いておくかぁ」
と景気良く種を蒔いた結果、こうなりました。
これは、早いうちに良い生育環境を整えなければ

そして富士市商工会青年部、事務局加藤的には
更にどうしような状況だったりします。
商工会青年部では、若手経営者・後継者としての資質の向上を
主目的に、全国的に主張発表会という事業が行なわれています。
全国各地の商工会青年部から1名ずつ選ばれた発表者が、
青年部活動を通じて得た事例について、
発表を行ないます。
毎年、各地の地区予選→都道府県大会→地方ブロック大会
を勝ち抜いた発表者が、最後、商工会青年部全国大会で発表を
行なう事になりますが、非常に険し~い選考の道のりな訳です。
静岡県内の富士駿東地区(富士山周辺地域)では、
6月12日、その青年部主張発表会の地区予選が行なわれました。
行なわれましたが、今年度の発表者、渡邉和成副部長が、
最優秀賞、つまり静岡県大会出場になってしまいました。
県大会となると、各地区共に応援パフォーマンスを練りまくってくるので
応援合戦が壮絶なんです。
しかも、渡邉和成さんの発表内容は、「現役世代の防犯ボランティア」活動
についてでして、まだまだ駆け出しの防犯ボランティア活動について、
更に各方面から注目が集まってしまう事になりそうで、いやはや、これには
事務局的に恐縮至極な次第でして

しかし、主張発表会の目的には
「青年部への帰属意識を高め、今後の青年部活動の活性化を促進する」
事も含まれており、富士市商工会青年部では部員さんが
県大会出場に向けてとても盛り上がっているので、
発表者の渡邉和成さんが良い流れで県大会に臨めるよう、
事務局としてもがんばります

(文責 事務局加藤)
Posted by 富士市商工会 at 17:25│Comments(0)