2012年06月10日
商工会青年部全国統一事業「“絆”感謝運動」
本日6月10日「商工会の日」に、全国商工会青年部連合会の主催により
商工会青年部全国統一事業「“絆”感謝運動」が行なわれる事となり、
特に静岡県下の商工会青年部では、「福島ひまわり里親プロジェクト」
の趣旨に賛同し、福島産ひまわりの種蒔きを行なう事となりました。
「福島ひまわり里親プロジェクト」は、東日本大震災、そして続く
福島第一原子力発電所事故の後、ひまわり栽培による
除染の試みの一つとして開始されましたが、現在ではむしろ、
福島県と全国との“絆”作り、そして福島に対する関心低下への
対策や、福島県内での雇用創出を主な目的に行なわれています。
そこで、静岡県商工会青年部連合会では、このプロジェクトに賛同し
プロジェクトに関する活動を行なっております。
しかし6月10日は日曜日、当初は
「各自でひまわりの種まきをしよう。それで各自でそれを撮影しよう」
「別に10日じゃなくても良いんでないかい?」
としていたのですが、実施当日が近づくと、
「やっぱり、10日に部員が揃って集合写真撮って、
バーンとアップするほうが恰好良いんでないかい?」
と、なってきました。ここで言う「アップ」とは、全国商工会青年部連合会で
Facebookに「“絆”感謝運動」特設ページを開設していまして、
当日または前後近日に全国各地から青年部が活動状況を
アップする事を指します。
http://www.facebook.com/events/131209713670934/
しかしやはり日曜日、当日集合への急な変更であり、
既に別の用事があるという部員さんも多く、とりあえず
集まれる部員さんで集まる事が出来れば…という状況でした。
そして当日の今日、部員の皆さんプラス、日曜日と言う事で
ご家族にも来て頂く事が出来ました。では早速、種蒔き作業開始。

水も掛けて、作業ひと段落。

では、ここで記念集合写真
。

これで本日の作業は無事終了しました。
しかし問題は、これからひまわりをまともに育てる事が出来るのか、
という事になります。富士市商工会青年部には園芸業に従事する
望月真一副部長がいまして、今回のひまわり種蒔きについても、
プランターの準備など、色々お世話になりました(↓)。

そう、プロがいるから大丈夫
なのですが、
当面、普段の水やり等の管理は、事務局で行ないますので、
事務局加藤ははたしてまともに管理が出来るのか…
。
とりあえず、頑張ります。
(文責 事務局加藤)
商工会青年部全国統一事業「“絆”感謝運動」が行なわれる事となり、
特に静岡県下の商工会青年部では、「福島ひまわり里親プロジェクト」
の趣旨に賛同し、福島産ひまわりの種蒔きを行なう事となりました。
「福島ひまわり里親プロジェクト」は、東日本大震災、そして続く
福島第一原子力発電所事故の後、ひまわり栽培による
除染の試みの一つとして開始されましたが、現在ではむしろ、
福島県と全国との“絆”作り、そして福島に対する関心低下への
対策や、福島県内での雇用創出を主な目的に行なわれています。
そこで、静岡県商工会青年部連合会では、このプロジェクトに賛同し
プロジェクトに関する活動を行なっております。
しかし6月10日は日曜日、当初は
「各自でひまわりの種まきをしよう。それで各自でそれを撮影しよう」
「別に10日じゃなくても良いんでないかい?」
としていたのですが、実施当日が近づくと、
「やっぱり、10日に部員が揃って集合写真撮って、
バーンとアップするほうが恰好良いんでないかい?」
と、なってきました。ここで言う「アップ」とは、全国商工会青年部連合会で
Facebookに「“絆”感謝運動」特設ページを開設していまして、
当日または前後近日に全国各地から青年部が活動状況を
アップする事を指します。
http://www.facebook.com/events/131209713670934/
しかしやはり日曜日、当日集合への急な変更であり、
既に別の用事があるという部員さんも多く、とりあえず
集まれる部員さんで集まる事が出来れば…という状況でした。
そして当日の今日、部員の皆さんプラス、日曜日と言う事で
ご家族にも来て頂く事が出来ました。では早速、種蒔き作業開始。
水も掛けて、作業ひと段落。
では、ここで記念集合写真

これで本日の作業は無事終了しました。
しかし問題は、これからひまわりをまともに育てる事が出来るのか、
という事になります。富士市商工会青年部には園芸業に従事する
望月真一副部長がいまして、今回のひまわり種蒔きについても、
プランターの準備など、色々お世話になりました(↓)。
そう、プロがいるから大丈夫

当面、普段の水やり等の管理は、事務局で行ないますので、
事務局加藤ははたしてまともに管理が出来るのか…

とりあえず、頑張ります。
(文責 事務局加藤)
Posted by 富士市商工会 at 15:57│Comments(2)
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
頑張って育てていきましょうね☆
頑張って育てていきましょうね☆
Posted by なん
at 2012年06月10日 19:38

もう芽が出てたよ
Posted by 矢崎 at 2012年06月16日 20:27