QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
富士市商工会

2022年11月02日

新しい視察研修様式(後編)

前編より続きます

富士市商工会青年部では、10月22日(土)、23日(日)
尾﨑部長をリーダーに、内海さん、望月(真)さん、渡邊功二朗さん、
OB加賀美和久さんが視察研修を実施しました。
で、事務局加藤も、これまでの視察研修で
意図的に随行サボり他業務のため随行できなかったものの
今回は近場のマイクロツーリズム調査ということで
随行しました顔01汗

朝、とにかく現地へ急行、と向かったのが自動車ダッシュ
「ヴヴヴヴヴヴヴヴヴ…」
と、深い森の中、困ってしまう騒音ではないものの、エンジンの唸る音がなかなか迫力ある場所。
新しい視察研修様式(後編)

そう、ここはバギー車専用のオフロードトラック顔08
山梨県道志村(南都留郡)の道志レジャーランドで、
驚きのバギー体験汗
新しい視察研修様式(後編)
全員初体験のバギー、防護ギアをしっかり着けて
インストラクターさんの指導をしっかり聞き、スタート。
初めは感覚がつかめず、特にコーナリング特性が2輪車と違う4輪車で
皆さん戸惑っていたものの、
「イエーイ、ドリフトドリフトー!!」
新しい視察研修様式(後編)
と、しっかり習熟。
何より皆さん、富士市から近い場所で、こんなアクティビティがある
ということを知らなかったので、その驚きのほうが大きいようでした。

続いて、富士五湖エリアに来たらマストな場所を二カ所。
ほうとうを昼食で頂き
新しい視察研修様式(後編)
忍野八海を訪問。
新しい視察研修様式(後編)
全国旅行支援が行われる中、やはり秋の観光を楽しみにしていた方が
多く、大にぎわい。
新しい視察研修様式(後編)

今回一泊二日の行程にしたので、宿泊先に移動。
河口湖畔の森の中を富士山に向かっていくと、
新しい視察研修様式(後編)
ドラマの撮影にも使用された素敵な建物。
新しい視察研修様式(後編)
河口湖コテージminami別館に到着。
新しい視察研修様式(後編)
チェックインの際、全員の新型コロナワクチン接種3回の確認を行い、
やまなしグリーン・ゾーン旅割の適用手続を行いました。

コテージに隣接して屋外バーベキュー施設があり、
新しい視察研修様式(後編)
これなら、密閉、密接(ちょっと密集だけど汗)を避けて、
新型コロナ感染防止も大丈夫ビール
新しい視察研修様式(後編)

翌23日(日)は、西湖いやしの里根場を訪問し、
新しい視察研修様式(後編)
新しい視察研修様式(後編)
無事、富士市に戻り、視察研修終了。
新しい視察研修様式(後編)


う~ん、遊び要素満載ではありますが、これも
新型コロナウイルス感染症により新しい生活様式が求められる中
マイクロツーリズム的視点で、近くにいながら
まだまだ知らなかったことを再発見する
大事な視察研修なのです顔01
そして、内海さん、望月(真)さんの卒業旅行としても
充実した内容の視察研修になりました。

まだまだ新型コロナウイルス感染症が収束しない中
若手後継者・若手経営者のグループとして
学べる事、実践できる事を探索し、
青年部活動を行っていきます顔01

(文責 事務局加藤)


Posted by 富士市商工会 at 11:54│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新しい視察研修様式(後編)
    コメント(0)