2020年12月28日
客のいない発表会
(前回の続き)
そんなこんなで、富士市商工会青年部を代表して、
内海太一部長と一条幸弘さんは、
11月21日(土)に開催される
「関東ブロック防犯ボランティアフォーラム」
の事例発表登壇に向けて、

富士防犯協会防犯指導員Wさん(美魔女な方
)、
富士警察署生活安全課Y係長はじめ
生活安全課の皆様の指導を受けながら、

練習に、

練習を重ね…
本番直前最後の練習が終わり、
「二人ともすごい良くなった!厳しく指導したけど、その分すごい成長した!!
よく頑張ったから、あとは本番をこの調子で行こう!!」
と、指導中は厳しかったWさんが、
笑顔で内海部長・一条さんを労いました。
実際、事務局加藤が見ていても、内海部長と一条さんの
発表の上達ぶりはホントにすごかったんです
。
そしてついに本番当日、11月21日(土)、
内海部長、一条さんは、WさんとY係長とともに、
会場のソニックシティ(埼玉県さいたま市大宮区)に向かいました。
(事務局加藤は随行しなかったので、後から聞いた話で報告します
)
新型コロナウイルス感染症が再び拡大する中、
移動中は感染防止第一。このため、途中の休憩も

店舗等の人混みを避け、必要最小時間で出発。
会場に到着し、

本番を待ちます。
発表会場に入れるのは、発表者と限られたフォーラム関係者のみ。
富士市商工会青年部の発表の順番となり、
いよいよ、内海部長と一条さんが、
観客がいない会場で演台に立ちました。

「みなさん、こんにちは。
富士市商工会青年部の部長を務めている内海太一と、
同じく富士市商工会青年部の一条幸弘です。
どうぞよろしくお願いいたします。」
発表は、練習の時よりも更にテンポよく、声も通り、
身振り手振りを活かして元気よく進んでいきました。
これまでの富士市商工会青年部「こども見守り隊」
の活動を振り返り、富士警察署、富士防犯協会、富士市役所からの
指導、支援により、活動が続けられてきたことと共に、
現状の課題として、活動を一緒に行う仲間
(=新入部員)が必要であることも率直に話し、
地域防犯活動の諸先輩方から学んだことの大事さなどを話していきました。
最後、パワーポイントで部員の皆さんがビシッと整列している画像(⇓)を出して

「私たちは、現役世代の防犯ボランティア活動を築き上げ、
更に伝承していくことで、先輩方に負けない、新たな防犯活動をしていくことを
今日ここにいる皆さんに誓います!!」
と、今日は一緒に会場に入れなかった部員の皆さんの分も合わせて
力強く宣言して、無事発表終了
。
内海部長、一条さん、発表ありがとうございました
。
でも、
「今日ここにいる皆さん」
って、残念ながらすごく限られた人しかいない…
と思ったら、主催機関(警察庁/関東管区警察局)
がしっかり録画していて、編集して後で公開する予定とのこと
。
すっごく熱い発表の様子がしっかり記録されているので、
発表動画公開について情報が入りましたら、このブログでアップします。
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中で行われたフォーラム、
残念ながら観客なしの異例の発表会になってしまいましたが、
富士市商工会青年部が続けてきた防犯ボランティア活動を振り返り、
活動に向けた意識を新たにする機会として、とても有意義な
発表チャレンジでした。
Wさん、内海部長と一条さんへの指導、(事務局加藤がいうのも変ですが)
誠にありがとうございました。
富士警察署生活安全課の皆様、ご指導ありがとうございました。
引き続きご指導よろしくお願いいたします。
新年令和3年も、富士市商工会青年部は経営者資質向上、地域貢献のための
活動に励んでいきますので、よろしくお願いいたします
。
(文責 事務局加藤)
そんなこんなで、富士市商工会青年部を代表して、
内海太一部長と一条幸弘さんは、
11月21日(土)に開催される
「関東ブロック防犯ボランティアフォーラム」
の事例発表登壇に向けて、

富士防犯協会防犯指導員Wさん(美魔女な方

富士警察署生活安全課Y係長はじめ
生活安全課の皆様の指導を受けながら、

練習に、

練習を重ね…
本番直前最後の練習が終わり、
「二人ともすごい良くなった!厳しく指導したけど、その分すごい成長した!!
よく頑張ったから、あとは本番をこの調子で行こう!!」
と、指導中は厳しかったWさんが、
笑顔で内海部長・一条さんを労いました。
実際、事務局加藤が見ていても、内海部長と一条さんの
発表の上達ぶりはホントにすごかったんです

そしてついに本番当日、11月21日(土)、
内海部長、一条さんは、WさんとY係長とともに、
会場のソニックシティ(埼玉県さいたま市大宮区)に向かいました。
(事務局加藤は随行しなかったので、後から聞いた話で報告します


新型コロナウイルス感染症が再び拡大する中、
移動中は感染防止第一。このため、途中の休憩も

店舗等の人混みを避け、必要最小時間で出発。
会場に到着し、

本番を待ちます。
発表会場に入れるのは、発表者と限られたフォーラム関係者のみ。
富士市商工会青年部の発表の順番となり、
いよいよ、内海部長と一条さんが、
観客がいない会場で演台に立ちました。

「みなさん、こんにちは。
富士市商工会青年部の部長を務めている内海太一と、
同じく富士市商工会青年部の一条幸弘です。
どうぞよろしくお願いいたします。」
発表は、練習の時よりも更にテンポよく、声も通り、
身振り手振りを活かして元気よく進んでいきました。
これまでの富士市商工会青年部「こども見守り隊」
の活動を振り返り、富士警察署、富士防犯協会、富士市役所からの
指導、支援により、活動が続けられてきたことと共に、
現状の課題として、活動を一緒に行う仲間
(=新入部員)が必要であることも率直に話し、
地域防犯活動の諸先輩方から学んだことの大事さなどを話していきました。
最後、パワーポイントで部員の皆さんがビシッと整列している画像(⇓)を出して

「私たちは、現役世代の防犯ボランティア活動を築き上げ、
更に伝承していくことで、先輩方に負けない、新たな防犯活動をしていくことを
今日ここにいる皆さんに誓います!!」
と、今日は一緒に会場に入れなかった部員の皆さんの分も合わせて
力強く宣言して、無事発表終了

内海部長、一条さん、発表ありがとうございました

でも、
「今日ここにいる皆さん」
って、残念ながらすごく限られた人しかいない…
と思ったら、主催機関(警察庁/関東管区警察局)
がしっかり録画していて、編集して後で公開する予定とのこと

すっごく熱い発表の様子がしっかり記録されているので、
発表動画公開について情報が入りましたら、このブログでアップします。
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中で行われたフォーラム、
残念ながら観客なしの異例の発表会になってしまいましたが、
富士市商工会青年部が続けてきた防犯ボランティア活動を振り返り、
活動に向けた意識を新たにする機会として、とても有意義な
発表チャレンジでした。
Wさん、内海部長と一条さんへの指導、(事務局加藤がいうのも変ですが)
誠にありがとうございました。
富士警察署生活安全課の皆様、ご指導ありがとうございました。
引き続きご指導よろしくお願いいたします。
新年令和3年も、富士市商工会青年部は経営者資質向上、地域貢献のための
活動に励んでいきますので、よろしくお願いいたします

(文責 事務局加藤)
Posted by 富士市商工会 at 20:23│Comments(0)