2023年10月30日
YEAH! YAY!! DA 吉田野営
富士市商工会青年部では、新たな活力を得ることが出来まして、
そう、↓の右に写るは新入部員
。

ふじ和工務所代表、榛葉岳洋さん。

若手の土地家屋調査士、行政書士として富士市内を中心に活躍中
。
榛葉さん、青年部よろしくお願いします。で以て、
富士市商工会青年部に御指導下さっている各位に
おかれましては、榛葉部員が加わりパワーアップした青年部を
引き続き御指導よろしくお願いいたします。
で、10月。夏から急に冬に向かっていくような急変な日々、
富士市商工会青年部も動き回りました
。
10月1日(日)には、富士市松野まちづくりセンターで開催された
「松野健康スポーツフェス」
で、防犯啓発広報運動を実施。


10月11日(水)には、富士駿東地区商工会連絡協議会
(富士山周辺(静岡県内)の商工会の連絡協議会)青年部会の
青年部長会議(清水町商工会館)に、一条幸弘部長が出席。
今回、静岡県商工会青年部連合会の吉村隆会長
(有限会社東海金属専務取締役)にご臨席頂き、
富士駿東地区を含む静岡県下の商工会青年部で
活動を盛り上げていくことが確認されました。

その部長会議の中で議題に上がったのが、
「『吉田野営』ぜひ行ってみましょう!!」
吉田野営とは、吉田町商工会青年部さんが主催する
大井川河口の吉田公園で繰り広げられるアウトドアのビッグイベント。
令和5年は10月21日(土)、22日(日)にかけて開催され、
来場客は、会場内でキャンプが可能で、開催期間中に
DJ&LIVEイベントはじめ豊富なアクティビティあり、
出店も豪華でバラエティ豊富
。
そして、10月21日(土)、富士市商工会青年部の正副部長で、
吉田野営見学を実施してきました
。

会場の吉田公園は、既にテント設営を済ませた来場客の皆さんが多く、
それぞれにゆったり、時に熱く、会場のフリーダムな雰囲気を
満喫していました。




会場を見て回った一条部長、尾﨑さん、渡邊(功)さんは、
「すごい、単独の青年部でこんなにすごいイベントが出来るなんて!」
と、感嘆しきり。
会場を一通り見て回り、いよいよキャンプ設営開始。
ところで、一条部長、尾﨑さん、渡邊(功)さんの
キャンプの経験はというと、
・渡邊(功)さん プロのキャンパー(キャンプ経験豊富)
・尾﨑さん ビギナー(今回が初めて)
・一条部長 プロのビギナー
え?プロのビギナー?
「さあ出しましょう~♪」
と、次々現れる本格的なキャンプ用品。

「この、キャンプデビューの日のために買い揃えてたんです♪」
つまり、本格仕様の道具は揃っているけどキャンプは初めて、という次第

その一条部長を、自然の厳しさが容赦なく襲いました。
一条部長の本格仕様テントの設営を始めるものの、
やはり初キャンでスムーズには行かず、
「う~ん、どう立てるかな~?」
と、手順を確認しているうちに…

\ブワアァァァァァァァァ/
と強風が吹き、
「いったん中止しましょう!!」(渡邊(功)プロ)
とテント設営が難航。


風が収まるのを待って作業を再開し、
何とかしてテントが出来上がり、

花火が上がり、会場はすっかり夜モード。

夜は、
・一条部長の構想(メニューを構想し、渡邊(功)さんにリクエスト)
・渡邊(功)プロのプロデュース(材料揃え、下ごしらえ、調理等々、中心的役割)
・尾﨑さんのマニピュレーション(調理道具操作等)
のキャンプディナー。

御馳走が次々と出来上がり、
「美味いっ、こりゃぁキャンプにハマるかも」
と、風が吹き続け寒い中でも大盛り上がり。
翌22日(日)朝、爽やか~な朝を迎え、渡邊(功)プロによる
フレンチトーストの、贅沢なモーニング料理。


こうして、吉田野営実地見学、
大会関係各位の的確な大会運営により、
安心して非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました
。
今回の実地見学で、吉田町商工会青年部の皆様が、準備、運営に
多大な尽力をされながら、素晴らしい地域活性化事業を展開されていることを
学ぶことが出来ました。
(更に、単なるキャンプイベントにとどまらず、大会が
吉田町商工会青年部の方々の新たな経営力向上の取組などに
積極的に活かされていることを学びました。)
吉田町商工会青年部の皆様、非常に素晴らしい「吉田野営」
ご提供誠にありがとうございました。
同じ青年部として、(事務局が言うのも僭越ですが)ぜひ肖らせてください。
※…実は事務局加藤は、22日(日)に別業務があったため、
21日(土)で途中脱落していました
。

(文責 事務局加藤)
そう、↓の右に写るは新入部員


ふじ和工務所代表、榛葉岳洋さん。

若手の土地家屋調査士、行政書士として富士市内を中心に活躍中

榛葉さん、青年部よろしくお願いします。で以て、
富士市商工会青年部に御指導下さっている各位に
おかれましては、榛葉部員が加わりパワーアップした青年部を
引き続き御指導よろしくお願いいたします。
で、10月。夏から急に冬に向かっていくような急変な日々、
富士市商工会青年部も動き回りました

10月1日(日)には、富士市松野まちづくりセンターで開催された
「松野健康スポーツフェス」
で、防犯啓発広報運動を実施。


10月11日(水)には、富士駿東地区商工会連絡協議会
(富士山周辺(静岡県内)の商工会の連絡協議会)青年部会の
青年部長会議(清水町商工会館)に、一条幸弘部長が出席。
今回、静岡県商工会青年部連合会の吉村隆会長
(有限会社東海金属専務取締役)にご臨席頂き、
富士駿東地区を含む静岡県下の商工会青年部で
活動を盛り上げていくことが確認されました。

その部長会議の中で議題に上がったのが、
「『吉田野営』ぜひ行ってみましょう!!」
吉田野営とは、吉田町商工会青年部さんが主催する
大井川河口の吉田公園で繰り広げられるアウトドアのビッグイベント。
令和5年は10月21日(土)、22日(日)にかけて開催され、
来場客は、会場内でキャンプが可能で、開催期間中に
DJ&LIVEイベントはじめ豊富なアクティビティあり、
出店も豪華でバラエティ豊富

そして、10月21日(土)、富士市商工会青年部の正副部長で、
吉田野営見学を実施してきました



会場の吉田公園は、既にテント設営を済ませた来場客の皆さんが多く、
それぞれにゆったり、時に熱く、会場のフリーダムな雰囲気を
満喫していました。




会場を見て回った一条部長、尾﨑さん、渡邊(功)さんは、
「すごい、単独の青年部でこんなにすごいイベントが出来るなんて!」
と、感嘆しきり。
会場を一通り見て回り、いよいよキャンプ設営開始。
ところで、一条部長、尾﨑さん、渡邊(功)さんの
キャンプの経験はというと、
・渡邊(功)さん プロのキャンパー(キャンプ経験豊富)
・尾﨑さん ビギナー(今回が初めて)
・一条部長 プロのビギナー
え?プロのビギナー?
「さあ出しましょう~♪」
と、次々現れる本格的なキャンプ用品。

「この、キャンプデビューの日のために買い揃えてたんです♪」
つまり、本格仕様の道具は揃っているけどキャンプは初めて、という次第


その一条部長を、自然の厳しさが容赦なく襲いました。
一条部長の本格仕様テントの設営を始めるものの、
やはり初キャンでスムーズには行かず、
「う~ん、どう立てるかな~?」
と、手順を確認しているうちに…

\ブワアァァァァァァァァ/
と強風が吹き、
「いったん中止しましょう!!」(渡邊(功)プロ)
とテント設営が難航。


風が収まるのを待って作業を再開し、
何とかしてテントが出来上がり、

花火が上がり、会場はすっかり夜モード。

夜は、
・一条部長の構想(メニューを構想し、渡邊(功)さんにリクエスト)
・渡邊(功)プロのプロデュース(材料揃え、下ごしらえ、調理等々、中心的役割)
・尾﨑さんのマニピュレーション(調理道具操作等)
のキャンプディナー。

御馳走が次々と出来上がり、
「美味いっ、こりゃぁキャンプにハマるかも」
と、風が吹き続け寒い中でも大盛り上がり。
翌22日(日)朝、爽やか~な朝を迎え、渡邊(功)プロによる
フレンチトーストの、贅沢なモーニング料理。


こうして、吉田野営実地見学、
大会関係各位の的確な大会運営により、
安心して非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました

今回の実地見学で、吉田町商工会青年部の皆様が、準備、運営に
多大な尽力をされながら、素晴らしい地域活性化事業を展開されていることを
学ぶことが出来ました。
(更に、単なるキャンプイベントにとどまらず、大会が
吉田町商工会青年部の方々の新たな経営力向上の取組などに
積極的に活かされていることを学びました。)
吉田町商工会青年部の皆様、非常に素晴らしい「吉田野営」
ご提供誠にありがとうございました。
同じ青年部として、(事務局が言うのも僭越ですが)ぜひ肖らせてください。
※…実は事務局加藤は、22日(日)に別業務があったため、
21日(土)で途中脱落していました



(文責 事務局加藤)
Posted by 富士市商工会 at
12:47
│Comments(0)