QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
富士市商工会

2021年12月27日

今より以下には「イカ」ない

令和3年(2021年)の年末、
新型コロナウイルス感染症が
新規感染者数の推移を見る限りでは
落ち着いている状況ですが、
ワクチン接種者のブレークスルー感染、
新たな変異株(オミクロン株)の発生など、
まだまだ安心できない状況が続き…顔07

そんな中、富士市商工会青年部では、
「感染が(比較的)落ち着いている今だからっ!」
と、12月の定例会を、急遽、
食事あり(のプチ忘年会的)会議に
変更して、
「ふじのくに安全・安心認証(飲食店)」
のお店で、

定例会を開催しました(12月4日)。

(※…食事中はアクリル板を移動させ、他の来店客と間隔を取って食事)

会議中、
「コロナで●●が出来なかった~」
と、令和3年中も新型コロナウイルス感染症の影響が大きく、
青年部活動が制約を受けたことを振り返りながらも、
「じゃあ、■■なら出来そうだ」
とポジティブな意見交換が進みました。
そんな中で出てきたのが、
地元イベントに参加して防犯啓発広報に取り組む
防犯ボランティア活動の案。

12月26日(日)、富士市商工会青年部は、
富士市の松野地域・富士川近隣地域の活性化を目的とした
地元住民企画・運営イベント
「まつのdeマルシェ」
の会場で、防犯啓発広報を行わせていただきました。

「まつのdeマルシェ」は、地元企業、野菜生産者をはじめ、
ものづくりをしている方々のPRの場、そして住民同士の交流を
生み出すイベントです。
「まつのdeマルシェ」も、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、
開催自粛の時期がありましたが、今回、
新型コロナウイルス感染症の感染防止をしっかり行って開催。

入口を限定し、受付では来場者一人ずつ体温チェック。
そこで、青年部では入口受付付近で防犯啓発グッズを
配布させていただくことになりました。



今回の防犯啓発では、富士警察署、富士防犯協会から
児童向けと大人向けでグッズを提供して頂き、


大人の皆様には、

ますます悪質化・巧妙化する各種詐欺への注意喚起。

(クリックで拡大)

児童の皆様には、

「イカのおすし」紹介シール。

(クリックで拡大)
こっちのイカは怖いイカと無関係の、
子どもの安全・安心のための大事なイカです。

そんなこんなで、新型コロナウイルス感染症の影響が
まだ続く中、地元のにぎわいの回復に向けて、
富士市商工会青年部も防犯PRをしながら
イベント盛り上げ役を果たしてきました
新年令和4年(2022年)、まだ新型コロナウイルス感染症が
完全に終息するには時間がかかるかも知れないものの、
社会経済活動は回復していき、富士市商工会青年部も
活動レベルをアップさせていきます。

令和3年(2021年)中、富士市商工会青年部に対し、
多大なるご指導を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年(2022年)も、富士市商工会青年部に対し、
ご指導よろしくお願いいたします顔01

(文責 事務局加藤)  


Posted by 富士市商工会 at 12:37Comments(0)