2018年07月31日
まずは準備
各地の商工会青年部では、地域行事はじめ
夏季の各種事業が行われると思われ、静岡県内でも、
主張発表静岡県大会が7月10日(火)に行われ、

(最優秀賞は浜北商工会青年部の大橋泰士さん。富士駿東地区代表の清水町商工会青年部・宮下剛さんは奨励賞となり、残念ながら最優秀賞はならず。大橋さんの関東ブロック大会でのご健闘を祈念します。)

全国商工会青年部連合会 田中裕一郎筆頭副会長に
お越し頂き、経営者資質向上の方法について
ご講演いただきました。
しかし今年の7月は、各地で自然災害が発生し、
恒例の青年部活動よりも災害への対応を
優先せざるを得ない状況も発生しました。
特に7月、西日本豪雨災害により大きな被害が
発生し、被災地の商工会青年部員の方々の中には、
直接被害に遭われた方もおられるかも知れず、また
災害からの復旧作業に従事されている方も多いと
思われます。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますと共に、
災害からの一刻も早い復旧と、復旧作業のご安全を
祈念申し上げます。
(全国商工会青年部連合会のFacebookページで、
被災者支援情報が紹介されています。
https://www.facebook.com/impulse.jp/ )
富士市商工会青年部でも、7月に参加予定だった行事が、
台風の影響で中止になったりしました。
今回、子供たちにものづくり体験を楽しんでもらう企画を
準備していましたが、台風の接近など危険が予想される以上、
やはり子供の(大人もだけど)安全が最優先。
そこで、どんな企画を準備していたかを報告します。
(このブログのネタが無いという事もあり…
)
一つは、渡邊功二朗さんプレゼンツの
タイルコースターづくり体験。
もう一つが、金属プレス加工の専門事業者、
一条幸弘さんプレゼンツの缶バッジづくり体験。
(缶バッジって、まさにお馴染みのコレです↓)

定例会で一条さんの実演により缶バッジづくりテストを
行ってみまして、

缶バッジ用スタンドカッターで希望の図柄の
シートを切り出し、缶バッジメーカーでプレスし、
シートの転写と表面と裏面の組合せをしますが、

これがなかなか、大人(である青年部員の皆さん)
にも楽しめるものでして、
「おーっ、こんなん出来るんだぁー!」
と、テストの段階で結構盛り上がってしまいました。
今回のものづくり体験会の企画は残念ながら中止でしたが、
富士市商工会青年部では、若手の商工業事業者の
グループとして、今後も、子供たちが楽しめるものづくり体験に
協力していき、その際にはタイルコースター、缶バッジづくりなど
楽しんでいただければ、と思います。
そして、8月4日(土)には、これ
があるので、青年部も出店他まつりへの協力に頑張って参りますです
。

(クリックすると拡大します)

(クリックすると拡大します)
(文責 事務局加藤)
夏季の各種事業が行われると思われ、静岡県内でも、
主張発表静岡県大会が7月10日(火)に行われ、

(最優秀賞は浜北商工会青年部の大橋泰士さん。富士駿東地区代表の清水町商工会青年部・宮下剛さんは奨励賞となり、残念ながら最優秀賞はならず。大橋さんの関東ブロック大会でのご健闘を祈念します。)

全国商工会青年部連合会 田中裕一郎筆頭副会長に
お越し頂き、経営者資質向上の方法について
ご講演いただきました。
しかし今年の7月は、各地で自然災害が発生し、
恒例の青年部活動よりも災害への対応を
優先せざるを得ない状況も発生しました。
特に7月、西日本豪雨災害により大きな被害が
発生し、被災地の商工会青年部員の方々の中には、
直接被害に遭われた方もおられるかも知れず、また
災害からの復旧作業に従事されている方も多いと
思われます。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますと共に、
災害からの一刻も早い復旧と、復旧作業のご安全を
祈念申し上げます。
(全国商工会青年部連合会のFacebookページで、
被災者支援情報が紹介されています。
https://www.facebook.com/impulse.jp/ )
富士市商工会青年部でも、7月に参加予定だった行事が、
台風の影響で中止になったりしました。
今回、子供たちにものづくり体験を楽しんでもらう企画を
準備していましたが、台風の接近など危険が予想される以上、
やはり子供の(大人もだけど)安全が最優先。
そこで、どんな企画を準備していたかを報告します。
(このブログのネタが無いという事もあり…


一つは、渡邊功二朗さんプレゼンツの
タイルコースターづくり体験。
もう一つが、金属プレス加工の専門事業者、
一条幸弘さんプレゼンツの缶バッジづくり体験。
(缶バッジって、まさにお馴染みのコレです↓)

定例会で一条さんの実演により缶バッジづくりテストを
行ってみまして、

缶バッジ用スタンドカッターで希望の図柄の
シートを切り出し、缶バッジメーカーでプレスし、
シートの転写と表面と裏面の組合せをしますが、

これがなかなか、大人(である青年部員の皆さん)
にも楽しめるものでして、
「おーっ、こんなん出来るんだぁー!」
と、テストの段階で結構盛り上がってしまいました。
今回のものづくり体験会の企画は残念ながら中止でしたが、
富士市商工会青年部では、若手の商工業事業者の
グループとして、今後も、子供たちが楽しめるものづくり体験に
協力していき、その際にはタイルコースター、缶バッジづくりなど
楽しんでいただければ、と思います。
そして、8月4日(土)には、これ
があるので、青年部も出店他まつりへの協力に頑張って参りますです



(クリックすると拡大します)

(クリックすると拡大します)
(文責 事務局加藤)
Posted by 富士市商工会 at
11:12
│Comments(0)