あの日の苦しみさえ
令和6年度も折り返しの10月になり、
富士市商工会青年部、
最大の課題(新たな方の招き入れ→部員増強)の解決に向けた取組
をはじめ、各種取組を行いました。
まず10月6日(日)。
昨年度に続き、
松野健康スポーツフェス会場にて
防犯啓発の広報活動を実施。来場の方々に
啓発グッズ(今回は富士市指定ごみ袋&詐欺被害防止チラシ)
をお渡ししました。
続いて10月9日(水)、地区連(富士駿東地区商工会連絡協議会)
青年部長会議に一条幸弘部長が出席。
地区連事業について協議を行い、
続いて県青連(静岡県商工会青年部連合会)の
吉村隆会長をはじめ県青連役員の皆様により
「関東ブロック商工会青年部連絡協議会 令和6年度後期大会 静岡大会」
(令和7年2月4日、5日)
を静岡県青連が大会幹事として盛り上げていくことを
力強く宣言。
更に続いて10月14日(月)、県青連・吉村会長の所属青年部である
静岡市清水商工会青年部(蒲原支部)主催の物産販売会
「ちょっく楽市」(ちょっくらいち)
に、一条部長が伺いました。
(↑
金属回収販売業(有限会社東海金属)を営む県青連・吉村会長、
「ちょっく楽市」会場にて金属引取サービスを提供)
様々な食品、物品の出品とともに、上演団体の皆さんの演技が
お見事。そして主催である静岡市清水商工会青年部蒲原支部
の皆さんの熱気あふれる大会運営が非常に参考になりました。
更に更に続いて10月19日(土)。
今年も
吉田町商工会青年部さん主催
「吉田野営」に
伺いました。今回は一条部長はじめ部員の皆さんが
予定繁忙のため、一条部長(と事務局加藤)で
日帰りで吉田町商工会青年部の皆様に
表敬&運営見学することとしました。
昨年よりも更に賑わいを増した会場では、
屋外イベントでも安心して清潔に使える移動式トイレの運用など、
先進的な事業取組も行われていました。
今回から、会場に商工会青年部のためのバーベキューエリアが
開設され、県青連・堀内康博副会長と、
堀内副会長の所属青年部である
浜北商工会青年部の皆さんが設営を
されていたところを表敬訪問。
こんな感じで各種事業に参加した10月、
肝心の、富士市商工会青年部最大の課題
(新たな方を招き入れる→部員増強)のほうは、どうなったかと言うと…
10月23日(水)の10月定例会議。
超久しぶりの
壮観な風景が得られました。
大久保郁弥さん・尚之さんが、
出張業務が続き多忙な中
会議出席でき、
併せて、ゲストの方々お二方(今回、非公表)を、
青年部入部に関心を持っていただくべく、お招きすることが出来ました。
そしてそして、青年部超待望のホープ、青年部入部が叶いました。
超待望のホープ、鈴木健太さん。
有限会社鈴木自動車工業で、
鈴木裕和社長の下、
若手後継者として日々業務に励んでいます。
(↓
前月の報告で自主規制していた箇所を解除します。)
事務局加藤的に、鈴木健太さんをお迎えして、
何となくテーマ曲が聞こえてしまうのは事務局加藤の
気のせいであるだけだと思いますが、
皆様、鈴木健太部員を、よろしくお願いいたします。
一条部長の議事進行も非常に熱が入り、
それを受けて、副部長の渡邊功二朗さん、
「青年部で経営について知ることができて、役に立つ制度も使うことができます」
と、渡邊(功)さんの事業所である
北松タイルで
静岡県小規模企業経営力向上事業費補助金を活用して
新たに導入した、
高精度レーザー墨出し器を紹介。
タイル工事が高度化、複雑化する中、
タイル施工時の「墨出し」(位置合わせ)精度アップが
非常に重要になってきました。そこで新たに
高精度レーザー墨出し器を導入し、施工効率が大幅アップ。
経営力向上の取組を推進している渡邊功二朗さん、
説明もとても熱が入りました。
そんなこんなで、富士市商工会青年部最大の課題(新たな方を招き入れる→部員増強)
の解決を目指し、同時に、若手経営者・若手後継者が楽しみつつ成長できる場として
更に青年部の魅力をアップできることを目指し、取り組んでいる状況です。
部員数が少ない現状に対して、あとで「あんな苦しい時期もあった」と
笑顔で振り返られるよう、頑張っていければ良いです。
こんな富士市商工会青年部に対しまして、更なるご指導、激励のほど
よろしくお願い申し上げます。
(文責 事務局加藤)