富士市商工会青年部は、2月16日(土)に、静岡県富士市富士川地区の
さくら台幼稚園様にて、児童防犯教室を開催させていただけました。
今回の児童防犯教室は、青年部の自主企画として、
1年前から準備を始めたもので、大嶽素宏園長先生を
始めとするさくら台幼稚園の先生方のご協力の下、
富士警察署・富士防犯協会の生活安全担当の方々
よりご指導頂きながら、準備を進めてきました。
特にこのさくら台幼稚園様での防犯教室を開催に向けて、
先頭に立って一番燃えていたのが、望月隆之部長。
その理由は、息子さんのRくんが当園に通っているため、
園児のパパとして我が子をはじめ園児のみんなが
安全に過ごせるよう、役立ちたいとの想いが特に強かったから
でした
(プラス、児童防犯教育について、幼稚園の先生方と
一緒になって学んでいければ良いかな~、なんて。
いえ、青年部として下心は無いです。真面目な防犯啓発活動です)。
この防犯教室準備の過程で、当園にお勤めのY先生に
「赤ずきん」動画教材製作からお世話になり、いよいよY先生の
「赤ずきん」が園児のみんなの前にデビュー、となる前…。
慶事なんですが
青年部的に痛い、でもやっぱり慶ばしい
出来事があり、Y先生が児童防犯教室を欠席される事に
なりました。
(Y先生、おめでとうございます。)
これまでも非常に献身的にご協力くださったY先生の
代わりを務められる方を探すのは非常に困難…。
しかし、この児童防犯教室に掛ける望月隆之部長の
執念が
この困難を打破してしまいました。
別の保育園にお勤めのK先生に、青年部の児童防犯教室
についてご賛同頂く事が出来、非常に幸いにもご協力
頂ける事になりました。
さて、児童防犯教室本番が迫る中、K先生にもご参加頂き
練習を行ないますが…
「Kちゃんに本番の感覚に慣れてもらおうや」
と半ば強引に「赤ずきん」
コスプレ衣装試着をお願いすると、
もう~めちゃ可愛っ
Y先生はとってもキュートなのですが、K先生もとってもキュート。
赤ずきん衣装のK先生に、青年部員の皆さん一同
「おお~、良い!!」。
(ご期待の皆様には申し訳ございませんが、尊顔公開を控えさせて頂きます。)
そしてとうとう当日の2月16日(土)。
去年11月の
ひまわり園防犯教室に参加できた事が
今回の準備に活かされ、順調に準備が進みます。
しかし今回のさくら台幼稚園防犯教室は、青年部の自主企画。
しかも園児父兄の
「Rくんパパ」こと望月(隆)部長が
Rくんや子供たちの前で防犯教室を行なうとあって、
緊張感が増します。
何より、「赤ずきん」動画教材に御出演下さった当園のY先生が
お休みであり、これから動画を上映した後でK先生にご登場頂いても、
「Y先生じゃない~!!」
と子供たちが残念がる恐れ大である事が、最大の不安材料でした。
いよいよ園児の皆さんが会場に入場。
園児の皆さん、大嶽園長先生や先生方のお話をしっかり聴きながら
元気に挨拶や体操を行ない、防犯教室開始を待ちます。
防犯教室本番開始。
望月(隆)部長がいつにも増して真剣に、青年部の事や防犯の事を、
Y先生の事に触れながら説明します。
「みんな、今日これから見るお話にはみんなが良く知っている人が
出てくるから、よく見ててね!!」
そしてY先生御出演の「赤ずきんちゃん」防犯動画教材を上映。
みんな、しっかり見ていてくれました。
動画上映が終わり、司会の渡邉和成さんが、
「さあみんな、おやくそくのおさらいをしよう。
今日は、
赤ずきんちゃんのお友達のKちゃん が
みんなと一緒におやくそくのおさらいをしてくれるよ。
みんなで呼んでみよう、
Kちゃ~ん!!!」
「は~い」
子供たちは、最初、Y先生ではなく「Kちゃん」という事で、
少し戸惑っていたようでした。それ以上に、K先生も
当園の子供たちにとっては初対面という事で、
緊張されていたように見受けられました。
しかし、さすが現役の保育園の先生、K先生は徐々に
会場の雰囲気に慣れていき、渡邉和成さんとの掛け合いも
テンポが良くなっていきました。
「さあみんな、Kちゃんといっしょに、おやくそくを言ってみよう~。」
「みちくさしたり、ひとりではぜったいにあそばない。
お・や・く・そ・く。」
K先生、
やっぱりとってもキュート、
いや、いかんいかん、事務局が関係者に見とれていてはいかん、しっかり進行確認。
子供たちがとても元気に、Kちゃんと一緒に防犯の「おやくそく」を復唱してくれました。
そのような中、とうとうオオカミ登場。
「赤ずきんちゃん、駅まで行きたいんだけど、道に迷ったから教えてくれないかな」
「知らない人には、ぜったいについていかない」
「じゃあ、つかまえちゃうぞ~」
Kちゃんが懸命に逃げるも、オオカミも舞台狭しと追い掛けまくります。
オオカミがやっとの事で防犯パトロールのお兄さんに捕まり、強制退場。
「みんな、Kちゃんが教えてくれたおやくそく、覚えられたかな?
おやくそくは絶対守ろうね。じゃあ、Kちゃんにお礼を言おう。ありがとう~」
「ありがと~!!」
子供たちの元気な挨拶で、防犯教室が終了を迎え、閉会のスタッフ挨拶。
「みんな、オオカミさんにまた出てきてもらおう、オオカミさ~ん。」
とうとう
オオカミさん正体暴露!!「Rくんパパだぁ。」
(※…防犯教室終了後、望月部長
「いやぁ、この着ぐるみマジ熱いぞ。前も全然見えねえし。」
本当にお疲れさまです。)
こうして、一時はどうなるかと思われた、さくら台幼稚園防犯教室が
無事、子供たちに喜んでもらえながら終了できました。
この場で事務局から申し上げるのは僭越ですが、Y先生、K先生、
赤ずきん・Kちゃんの役をはじめ青年部の防犯教室にご協力下さり、
ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
そして今回児童防犯教室開催を受け入れて下さった
大嶽園長先生はじめさくら台幼稚園の先生方、またこの
防犯教室開催に当たりご指導下さった富士警察署・富士防犯協会の
皆様に御礼申し上げます。
何より、一緒に防犯の「おやくそく」を
勉強してくれた、さくら台幼稚園のみんなに、
感謝感謝。
(しかしその日の夜の反省会は、皆さん緊張感からの解放もあって超へヴィー…
「よ~し、○気じゃ○けん行くぞ~!!」ひいぃ~)
(文責 事務局加藤)