青年部に入ったら
富士市商工会青年部、
ヘヴィーな1月を何とか乗り切り、
事務局加藤が放心状態になっていると、
あっという間に2月が過ぎ去りそうになり、
「うわっ、しまったっ、2月の会議の準備しないとっ」
と慌てて準備を行いまして…
会議では部員の皆さんが、地元の歴史・文化について
調べたことを情報交換。
「風の宮では、昔、400mもある注連縄(しめなわ)を
富士川の向こう岸まで張る行事がありました」
と、渡邊功二朗さんが、富士市南松野地区の風の宮(風神宮)
について現地調査したことを報告。
その調査の成果が、
こんな感じに活用されていきます。
(※…富士市商工会では、商工会エリア
(主に静岡県富士市の鷹岡、富士川地区)の
富士山の美景を眺められる展望スポットや
旧東海道に関わる名所・史跡、土産にほしい隠れた名品などを
PRする観光ガイドマップサイトを制作しており、順次改善中です。)
地元で事業に励む商工会青年部員として、地元のことを
もっとよく知り、地元の魅力を発信していく取組が
引き続き進んでいきます。
しかし、会議をしている中でどうしても出てきてしまう話題が、
「部員が増えるように頑張らないと…」
ということで、
超重要課題である部員増強。
「『青年部に入るとこんな良いことがある』って、
どんどん言っていきたいなぁ」
「やっぱ商工会の青年部だから、
商売にプラスになるってことをアピールしたいなぁ」
青年部では、会議の都度、経営に役立つ情報を
学ぶことに取り組んでおり、その中には
補助金をはじめとする経営支援施策の情報もあります。
その一つに、静岡県の支援制度である
小規模企業経営力向上事業費補助金制度があり、
小規模事業者持続化補助金とともに、
若手後継者、若手経営者が自社の経営について見つめなおし、
経営分析、経営計画策定の方法などを学ぶ
効果的な機会となっています。
(↓令和2年度の小規模企業経営力向上事業費補助金の
募集予告が発表されました。詳しくはサムネイルをクリック。)
事務局としましても、青年部員の皆さんが
小規模企業経営力向上事業費補助金のような支援施策
を活用する取組を全面的にサポートしております。
補助金など経営支援の制度に関心がある若手後継者・若手経営者の皆様には、
支援制度活用を促しながら、同じ若手後継者・若手経営者同士で
学び合うことが出来るメリットをご提供します。
こんな富士市商工会青年部では、若手後継者・若手経営者の
皆様のご加入を大々歓迎しておりますので、
お気軽にご連絡ください。
(お問い合わせは
こちらからどうぞ。)
(文責 事務局加藤)